留学・ワーキングホリデー・海外生活・オンライン留学(英会話)
LIFE ABROAD 0円留学 無料 手配・相談 / 格安留学|全国オンライン・名古屋駅前

サポート手数料無料 0円留学、無料留学カウンセリングのご予約や電話相談は ☎10時~21時 お問合せメールは24時間365日受付しております。
☎:050-6868-4850

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

フィリピンの最近のニュース! 2021年7月4日現在

みなさん、こんにちは。


沖縄地方は梅雨が明けたみたいですね。


そのほかの地域は最近大雨が続いていて大変な地域もあるようですが、気を付けて下さい。


ジメジメしていて、寝苦しいですし、外を歩けば汗が噴き出してきます。


洗濯物は乾燥機で乾かしているので大丈夫ですが、靴が洗えるコインランドリーに行ってみたいです。


さて、今回もフィリピン・バギオの大人気語学学校『A&J』の現地マネージャーのアキさんからニュースレターが届いましたのでご紹介します^^




↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



【気になったフィリピンニュース】


2021年06月28日
【大統領、ICCの裁判に出廷の意志あり】
先日お伝えした、フィリピンの麻薬没滅戦争に対する国際刑事裁判所(ICC)の裁判について、ドゥテルテ大統領は出廷して自らを弁護する意志があることを述べました。
ただし、その裁判の場所がフィリピンかつ裁判官がフィリピン人であればとの条件つきです。
もちろん断じて人が死ぬことを肯定するわけではありませんが、
・ドゥテルテ大統領自身は殺人を行っていない(たぶん)
・フィリピン国内の大多数の人は大統領を支持している
・ICCは国際人権団体の調査、報道内容を訴えの根拠にしている
この問題に答えはないと思うんですが、それに対して答えを出すべく、他の国の他の国の人たちがどうこうするのは、ドゥテルテ大統領がいう内部干渉の意味も理解できます。
国同士のルールって本当に難しいことを考えさせられました。


2021年06月29日
【7月からのコミュニティ隔離措置について】
6月のフィリピンの新規コロナ感染者の状況は概ね横ばい、微妙に減少傾向でした。
とはいえ、未だ一日5,000人~6,000人ほどの新規感染者は出ているんですけどね。
良くも悪くも横ばいで推移しているため、みんなこの状態に完全に慣れてきてしまっているように思えます。
以前、1日の新規感染者数が5000人とかいわれると「えらいこっちゃやで」ってなっていた感覚は今はもうありません。
7月1日からのフィリピンのコミュニティー隔離措置は、ダバオ市がMECQで、ほかの感染者が増加傾向にある地域はMECQではありますが、首都圏は今までどおりちょっと厳し目GCQで、ここバギオも今までと同じGCQ継続。
以前とほとんど変化はない状態です。
このまま大きく増えることのないまま、ワクチン接種が進めばいいですね。


2021年06月30日
【個人的大ショック!!ドネア選手がカシメロ選手との試合をキャンセル】
もうむちゃくちゃ個人的なボクシングのニュースです。
先日タイトルマッチで見事な防衛劇を果たしたWBA・IBFチャンピオンの井上尚弥選手ですが、そのライバルとされている選手が二人おりまして、それがドネア選手(フィリピン)とカシメロ選手(フィリピン)です。
先日の報道で、そのフィリピン人選手同士のWBC・WBO統一戦が8月に行われて、その勝者と井上尚弥選手の4団体統一戦が行われる予定だったんですが、そのWBC・WBO統一戦がキャンセルになったとの報道。
ドネア選手の対戦キャンセルの背景には、カシメロ選手の薬物検査の書類提出の遅れがあるようです。
以前から挑発的な態度と発言で物議を醸し出してきたカシメロ選手ですが、ルールまで破ってしまうのには本当にがっかりですね。
これには井上尚弥選手も「カシメロ君はもう大口を叩く事はないでしょう。ドーピング検査を回避する奴に資格などねぇ。お疲れでした」と呆れた様子でした。
井上尚弥選手の最強の挑戦者決定戦として本当に楽しみにしていただけけに本当に残念でなりません。
これに関してはもっとたくさん言いたいことがあるんですが、この辺でとどめておきます。


2021年06月30日
【フィリピンと日本のワクチン接種状況】
<フィリピン:2021年6月29日>
ワクチンを 1 回以上接種:約767万人(7.1%)
必要回数のワクチン接種完了:約257万人(2.4%)
<日本:2021年6月29日>
ワクチンを 1 回以上接種:約2891万人(22.9%)
必要回数のワクチン接種完了:約1459万人(11.6%)
その差は広がる一方ですね。
今年の末ごろには友だちから「え?まだワクチン打ってないの?」って言われそうな気がしています。


2021年07月02日
【ワクチン接種の動画が物議を醸す】
これはワクチン接種を受ける人が撮影した動画ですが、その動画に映っていたのは、肩にワクチン接種のために注射針を刺し込んだのに『ワクチン液を注入せず』針をそのまま引き抜き、注射跡にテープを貼るというものでした。
この動画がSNSにアップされると、自分はちゃんと接種できているのかと不安がる声や、新手の詐欺なのでは?などの声が上がり、物議を醸し出しました。
保健相の話では単なるボランティアスタッフのミスであり、ただちに再接種されたとのことです。
また「ワクチン接種担当者も疲れており、打たれる人もワクチン接種されたかどうかを確認して欲しい」と呼びかけています。
手順化されすぎていて、頭を使わずに作業を黙々淡々と繰り返してるとそういう事ってありますよね。
昔、某大手ハンバーガーチェーン店でアルバイトしていたときに、チーズバーガーにチーズを入れ忘れたことがありました。
しばらくしてお客さんが、かじりかけのバーガーを持ってきて「これは何バーガーやねん!」って怒鳴り込んできました。
咄嗟に「チーズバーガーのチーズ抜きです!」って答えたら「お、おおう、せやな…せやけど、次からは抜かんでもろてええかな?」ってなったことを思い出しました。
すぐに新しく、チーズ抜きじゃないチーズバーガーを作り、にっこり0円のスマイルで事なきを得たというお話し。


2021年07月02日
【ドゥテルテ大統領VSパッキャオ上院議員のゴングが鳴る】
二人は同じ与党のPDPラバンに所属していますが、5月に党員総会の承認・非承認問題を発端に関係がギクシャクし始めました。
6月下旬にはパッキャオ氏が「現政権の汚職は、前アキノ政権より3倍ひどくなっている」などとストレートを放ちます。
それを受けた大統領が「それならばその者の名を挙げよ、できなければ嘘つきだ」とブロックしつつ「名前を挙げられないのなら、政争の道具にしているだけだ」とジャブを返します。
これに対しパッキャオ氏は「その挑戦を受け入れる。腐敗を告発する機会を与えられて感謝する」とスウェーで回避しつつ、保健相に対し「合計支出を開示し、借りたお金がどこに行ったか説明する準備はできているのか」とカウンターパンチを繰り出しています。
関係がこじれる前、ドゥテルテ大統領はパッキャオ上院議員を次期大統領の有力候補の一人として何度も公の場で発言していました。
この戦い、どの様な結末になったとしても、特をするのは野党でしょうね。


2021年07月02日
【タール火山の警戒レベル引き上げ】
以前タール火山の近く、タガイタイに住んでいましたが、そのタール火山の活動が活発化しているようです。
噴火警戒レベルは、6段階で上から三番目の「アラート3」になりました。
タール火山は2020年の1月に噴火しており、それ以降自分が住んでいるときにも、ちょいちょい火山からの水蒸気を見かけたりしていました。
で、今もそこには友人が住んでいるので連絡してみましたが、まだ大丈夫、避難するほどではないとのこと。
それどころか、噴火して灰が降ってきたら瓶詰めにしてお土産物として売り出そうかなんて話していました。なんとも商魂たくましい。
どこまで本気かわからないですが、一緒にキャッチコピーを考えました。
「-大地より生まれし天からの贈り物- タール火山の火山灰」
もしもどこかで見かけることがあったら買ってやってください。


今回は以上です。

少しでも当校、バギオ、フィリピンのことを身近に感じていただけると幸いです。



↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


いかがでしたか?


フィリピンの大統領選挙に新型コロナウイルス関連、スポーツまで楽しく読めますね^^v


素敵な国、フィリピンのことが少しでも理解していただければ幸いです。


オンライン留学・オンライン英会話はライフアブロードまでお気軽にお問い合わせ下さいね^^



今回はここまでにいたします。




ライフアブロード α(アルファ)



A&Jニュースレターはこちらから



A&J TOPページ



バギオ留学ページはこちら



セブ島留学ページはこちら



フィリピン留学TOPページはこちら



オンライン留学はこちら



お問い合わせページはこちらをクリック



メールアドレス:info@lax-s.com



全国、名古屋駅前
無料 0円留学 / ワーキングホリデー / 2ヵ国留学 / ジュニア・親子留学 / オンライン留学
オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、フィリピン、ベトナム
全国からぞくぞくとお申込み・お問い合わせいただいております。
直接カウンセリングでも、お電話・メールでの相談も可能です。
ご相談・カウンセリング料の無料はもちろん、申し込みの際の手数料も無料ですので安心してお問い合わせ、お申込みください!

  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥  
2021年07月06日 18:02

オーストラリアの最近のニュース! 2021年7月2日現在

オーストラリア ワーキングホリデー写真 全国 名古屋 留学エージェント
みなさん、こんにちは。


沖縄は梅雨明けしそうないい天気のようですね。


その他の都市は曇り空や大雨も降っているようですので気を付けて下さいね。


連日新型コロナウイルス関連の暗めのニュースが多い中、アメリカのメジャーリーグではご存知ロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平選手がオールスターに指名打者部門ファン投票1位で選出されましたね。


おめでとうございます。連日明るいニュースを届けてくれる大谷選手には感謝です!


その他たくさんの日本人が世界で頑張っています。元気がもらえますよね~^^


世界に目を向けると、日本の良さも実感できます。


「世界一住みやすい都市ランキング2021」日本の大阪と東京がトップ10に選ばれていますよ。


詳しくは下記のオーストラリアのニュースレターをご覧下さい!


ではまいりましょう。




↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



「世界で最も住みやすい都市ランキング2021」


トップ10に4都市がランクイン!


・イギリスの新聞『エコノミスト』のグループ会社で研究分析部門である、エコノミスト・インテリジェンス・ユニットが調査したか「世界で最も住みやすい都市ランキング2021」で

3位 アデレード

6位 パース

9位 メルボルン

10位 ブリスベン

オーストラリアの4都市がベスト10にランクインしました!

調査は2021年2月22日から3月21日に実施され、安定性、医療、文化と環境、教育、インフラの総合評価でランク付けされますが、新型コロナウイルス感染症への対策と感染者数の少なさもオーストラリアの各都市が選出された要因のひとつに挙げられています。


ランキング トップ10


1位 ニュージーランド オークランド

2位 日本 大阪

3位 アデレード

4位 ニュージーランド ウェリントン

5位 日本 東京

6位 パース

7位 スイス チューリッヒ

8位 スイス ジュネーブ

9位 メルボルン

10位 ブリスベン



↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


いかがでしょうか。


日本は住みやすい都市だという事は知っていましたが、実際にランキングが出ると良く分かります。


世界はまだまだ治安が悪かったり、インフラが整っていなかったり、衛生面に難があったり、なかなか教育を受けられなかったりとありますが、いかに日本が恵まれているのか、そして国民が頑張っているのかが分かりますね。



 

オーストラリア留学・ワーキングホリデー、オンライン留学(オンライン英会話)のご相談はライフアブロードまでお気軽にお問い合わせ下さい。


ライフアブロード α(アルファ)




オンライン留学はこちら



オーストラリア留学・ワーキングホリデーはこちら

 

お問い合わせページはこちらをクリック

 

メールアドレス:info@lax-s.com


全国、名古屋駅前
無料 0円留学 / ワーキングホリデー / 2ヵ国留学 / ジュニア・親子留学 / オンライン留学
オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、フィリピン、ベトナム
全国からぞくぞくとお申込み・お問い合わせいただいております。
直接カウンセリングでも、お電話・メールでの相談も可能です。
ご相談・カウンセリング料の無料はもちろん、申し込みの際の手数料も無料ですので安心してお問い合わせ、お申込みください!

 

 


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2021年07月02日 12:05

フィリピンの最近のニュース! 2021年6月26日現在

皆さん、こんにちは。


昨日はオーストラリア新型コロナウイルスの情報をお伝えしましたので、今日はやはりいつものアレですね!^^


そうです、フィリピン・バギオ留学の『A&J』のアキさんからのニュースレターをご紹介します。


いつもいつも本当にすごいです。


毎週のように一日一日起きたことを送ってきていただけてます。


フィリピンの新型コロナウイルス関連だけではなく、政治や経済、スポーツなども分かりやすく書いてくれていますので、とっても助かります^^


皆さんも是非ご参考にして下さいね。


では早速まいりましょう。




↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



【気になったフィリピンニュース】

インターネットなどで読んだ最近の興味のあるニュースの要約です。
※あくまで個人的見解です。


2021年06月19日
【大統領報道官のオンライン記者会見が何度も中断】
これはインターネット接続の問題によるものとのこと。
業を煮やした大統領報道官は「早く第3の通信業者による通信サービスが本格的に始まって欲しい」と述べました。
長い間フィリピンのインターネットはPLDTとGlobeの2社に独占されており、競争が生まれにくくサービスの向上が遅い構造になっています。
しかし今年3月からようやく、第3の通信事業者がサービスを開始し始めたとか。
これにより事業者同士の競争が激しくなれば、フィリピンのインターネット品質もアップしそうです。
ただし手放しで喜べないのは、この第3の通信事業者はフィリピンと中国の合弁会社なんですよね。
インターネットはもうライフラインといっても過言ではない昨今、その一端を中国に握られてしまうということは、フィリピンにおける中国の進出がさらに拍車をかけそうです。


2021年06月19日
【ヤクルトがミンダナオに新工場建設】
フィリピン国内では2カ所目の工場で、2023年からヤクルトとヤクルトライトを生産予定とのこと。
新工場が稼働するとフィリピンでの生産能力は1日790万本となり、現在の約7割増になるようです。
フィリピンでもヤクルトは大人気です。
フィリピンの一般的なヤクルトサイズは、日本でいうところのヤクルト400になります。
日本で一般的に目にするものは65mlサイズですが、それよりも少し大き目80mlがヤクルト400です。
ヤクルトって絶妙に美味しいですよね。
1本では到底足りなく、いくらでも飲めそうな気がした子どものころ、夢はヤクルトを好きなだけガブ飲みすることでした。
大人になってからそれを試しましたが、2本飲めばそこそこ満足、3本目は罪悪感、4本目でもういいか、5本目で味に飽きました。
1本飲んだあとの、あの少し足りない感じ、もっと飲みたいと思うところでとどめておくのが一番幸せなんだと知り、そのとき自分は、大人の階段をまた一つ上ったことを感じました。


2021年06月20日
【井上尚弥VSマイケル・ダスマリナス(フィリピン)のタイトルマッチ】
見ましたか?
見てなくても結果はあちこちで報じられているので、知っている人も多いんじゃないかと思います。
いやー、井上尚弥選手は終始相手を圧倒する見事なまでの3RTKO勝利でした。
1Rは様子見で、なんとそのときに井上尚弥選手は勝利を確信したそうです。
2Rで1回のダウン、3Rで2回のダウンを奪い、文字通り対戦相手をマットに沈めました。
井上選手の最後の左のボディーブローはダスマリナス選手(フィリピン)の右脇腹を貫いています。
これはいわゆるリバーブローといわれ、ボディーの急所である肝臓にダメージを与えるものです。
なお、頭を打たれると意識が飛んでダウンするそうですが、ボディーを打たれた場合は意識があるまま地獄の苦しみだそうです。
意識が飛ぶと本人の意志関係なく倒れるため、ガードの基本は上寄りになり、ボディーはある程度打たれても、気合と根性で耐えるものらしいです。
ただ、バンタム級において井上尚弥選手は屈指のハードパンチャーでもあり、そのパンチからのリバーブローによって、相手の気合と根性をも打ち砕いたんでしょうね。
そもそもダスマリナス選手もランキング1位ですので実力者には違いないんです。しかし番狂わせが起こる可能性を微塵も感じさせない試合でした。
WBA、IBFのベルトを防衛した井上尚弥選手は、次は同階級のWBC、WBOのベルトを狙います。
WBCのチャンピオンはドネア選手(フィリピン)、WBOのチャンピオンはカシメロ選手(フィリピン)です。
先日ドネア選手がWBCチャンピオンに返り咲きましたが、ドネア選手も非常に鮮やかな勝利でした。
それによってWBOのカシメロ選手はリゴンドウ選手との防衛戦ではなく、ドネア選手との統一戦が組まれることになったようです。
8月中旬に行われる予定のドネア選手VSカシメロ選手、この勝者がWBCとWBOの統一王者として、次の井上尚弥選手の対戦相手になる予定です。
2ヶ月後、このドネア選手VSカシメロ選手の戦いも非常に楽しみですね。
なお、昨日の試合ですがこちらの時間ではお昼過ぎごろに始まったので、昼ごはんを食べながら見ようと考えフードパンダ(デリバリーサービス)で昼食を注文しようとしたんですが、いつも営業しているはずのレストランが軒並み一時中止中になっていました。
試合後に確認すると注文可能になっていました。
ちょうどお昼時で忙しいから一時中止中になってたんですかね?いや、ジョリビーとかマクド、ケンチキまでお昼の書き入れ時に一時中止中になりますかね?
昼食を運んできてくれたフードパンダのお兄さんに、ボクシングの試合を見たか聞いたら「見てないよー」とはいわれました。
でも個人的には、なんらかの影響があったんじゃないかとひそかに思っています。


2021年06月21日
【ドゥテルテ大統領、ワクチン接種を拒否する国民に対し警告】
「ワクチンを打つか投獄されるか選ぶことになる」
ただし保険当局はワクチン接種は任意としており、大統領の発言はこれと矛盾します。
この根回しなしの突然の感情的発言が実にドゥテルテ大統領らしいですね。
関係各所は大統領の発言に慌てているでしょうね。今後どうなるのか注目したいです。
ワクチン接種状況
<フィリピン、2021年6月20日>
ワクチンを1回以上接種:6,253,400(5.8%)
必要回数のワクチン接種完了:2,153,942(2.0%)
<日本、2021年6月20日>
ワクチンを1回以上接種:22,437,512(17.8%)
必要回数のワクチン接種完了:9,154,518(7.3%)
接種開始は日本のほうが2週間程度早かったんですが、すでに約3倍の差がついています。
フィリピンは現在都市部での接種が中心となっており、今後地方へ接種を移行する際には、輸送や設備の問題により接種速度が鈍化すると考えられます。
全体の差はますます広がっていくでしょうね。
そうなると、ワクチン接種済みの日本との行き来よりも、フィリピン国内でのワクチン未接種の地方への移動のほうが難しくなるかもしれませんね。


2021年06月22日
【キリスト教系の若手メンバーがマニラ湾のごみ清掃】
先週のニュースでフィリピンのごみ問題がありましたが、ちゃんと清掃している人も中にはいるんですよね。素晴らしいことだと思います。
ただ少し目線を変えると、これはフィリピンに限ったことではないんですが、清掃をすることがニュースになるのは少し残念なことではあります。
裏を返せばそれだけその場所にごみが溢れていて、だから掃除をすることがニュースになってしまうということですもんね。
悲しいかな、ごみを捨てないようにするには限度がありそうに感じています。
なので、仮に捨てたとしても自然に還る万能な生分解性プラスチックなどが現代の技術でもっと生み出されるといいんですけどね。
こういう研究も、予算とか儲けの方が先で、その意義は二の次三の次になるんでしょうか。
いや、もちろん慈善事業だけではメシが食えないということはわかっているんですが、ううむ。


2021年06月22日
【フィリピン、1億5700万回分のワクチンを確保】
早くからワクチン接種を開始していた多くの大国・富裕国でワクチン接種が進み、それらでのワクチン需要が減ったため確保が容易になってきているようです。
フィリピンの人口は1億1000万人ぐらいです。
それを超えるワクチンが確保されれば、フィリピンにいる我々外国人もワクチン接種ができるようになりますかね?
8月には12歳から15歳までを含む一般人への接種が開始されるとの情報があり、おそらく都市部の打てるところからジャンジャン接種して、その間に地方の輸送方法や保管方法を確立する感じだと思います。
なお、現在確保されているのは以下のとおり。
・中国のシノバック製2600万回分
・ロシア製のスプートニクV1000万回分
・米モデルナ製2000万回分
・英アストラゼネカ製1700万回分
・ファイザー製4000万回分
プラス、コバックスから4400万回分
合計、1億5700万回分
正直シノバックがもっとドーンと多いかと想像していましたが、思ったよりも少なかったですね。
また、米ノババックス社と米ジョンソン・エンド・ジョンソン社からの約1600万回分も交渉中とのこと。
政府は年末までに集団免疫獲得を目標としているようです。
果たしてそんなに上手くいくかな?とは思いますが、ワクチン確保ができたのなら期待は高まりますね。
ふと、詩人の相田みつをさんの有名な言葉を思い出しました。
うばい合えば足らぬ わけ合えばあまる うばい合えば憎しみ わけ合えば安らぎ


2021年06月23日
【先日の大統領の「ワクチン拒否で逮捕」発言、その後】
保健次官は大統領発言の翌22日の会見で「ワクチン接種には、自由で事前の医師と患者との十分な情報を得た上での合意が欠かせず、同意書に署名する必要がある」と大統領の発言を事実上否定。
その上で「お互いを守るため、予防接種を受ける必要があるという点を強調したい大統領の情熱と必要性から生まれたものだと思う」とフォロー。
また司法相は「一刻も早く集団免疫を獲得する必要性を訴えるために、強い言葉を使っただけだと思う」「弁護士でもある大統領は、ワクチンを接種しないことが法律上認められる選択であることを知っている。予防接種を強制し、接種を受けないことが犯罪になるような法律はない。現在入手可能なワクチンはまだ試験段階なのだから」とフォロー。
大統領報道官は「接種の義務化と、接種を拒否した場合の処罰を科す法律か条例が必要だ」と指摘する一方で「法律や条例の制定は簡単だ。ワクチンが十分に供給されている場合はなおさらだ」とフォロー。
関係各所はてんやわんやのようですね。
やはり影響力のある人の爆弾発言はなかなかの破壊力。でもそれこそがドゥテルテ大統領らしいっちゃらしいというお話し。


2021年06月24日
【フィリピン前大統領、ベニグノ・アキノ氏死去】
ベニグノ・アキノ氏は、現ドゥテルテ大統領の前の、第15代フィリピン大統領。
ノイノイとの愛称をもち、2010年から2016年まで大統領を務めました。享年61。
約2年前から体調を崩し通院しており、死因は糖尿病に起因する腎臓疾患とのことです。
24日午前6時半、睡眠中に苦しむことなく帰らぬ人となったそうです。
経済改革を推し進めフィリピン経済を成長軌道に乗せ、汚職の根絶に取り組み、また、今なお争われている南シナ海の領有権を巡りオランダ・ハーグの仲裁裁判所に中国を提訴、積極的に中国と対立する姿勢を見せ、国民の信用を得ました。
マルコス独裁政権下で、上院議員だった父は多くの報道陣の前で暗殺され、母は民主化運動の旗印として大統領になりました。
その母が任期中に発生したクーデターでは、ノイノイ氏は襲撃を受け、5発もの銃弾を受けながらも生き延び、後に母の意志を継いで大統領に。
偉大な両親に対しコンプレックスを持っていたともいわれ、人をおしのけて何かをやるタイプではなかったため、妹で女優のクリス・アキノさんをはじめ、アキノ家の誰もが彼が上院議員から大統領になるとは思っていなかったようです。
しかし大統領として、汚職とは無縁の清廉な政治を行い、近年のフィリピン大統領としては「中興の祖」との評価もでています。
混沌としたフィリピンの政治の中で生まれ、国の政治に一生を捧げたノイノイ氏でしたが、大統領任期満了後は表に出ることもなく、静かに余生を過ごしていたと聞きます。
ノイノイ氏の人柄に対して多くの人が、温厚で優しく誠実で、権力に無関心の人だったと語ります。
その人柄評から想像するに、絶えず慌ただしかったノイノイ氏の激動の人生において、大統領任期満了後から亡くなるまで静かに過ごした最後の5年間こそが、ノイノイ氏自身が望んだ、本当の人生だったのかも知れませんね。
ご冥福をお祈りいたします。


2021年06月25日
【大使館からのお知らせ、一時帰国時のワクチン接種事業開始】
以前ニュースレターでも少し触れておりました、海外在留の日本人で、日本に一時帰国してワクチン接種を行うことを希望する人々を対象としたワクチン接種事業が開始されるそうです。
期間は、2021年8月1日から2022年1月上旬までとのこと。
接種対象者は以下の条件を全て満たす者。
①在留先におけるワクチン接種に懸念等を有している日本人又は一部の再入国出国中の外国人
②日本国内に住民票を有していない方(転出届を提出済みの方)
③接種を受ける日に12歳以上である方
接種場所は、成田空港と羽田空港の入国後エリアに特設会場が設置されるようです。
ワクチンの種類は、ファイザー製で3週間の間隔をあけて2回接種する必要があります。
予約は、7月中・下旬からインターネットで開始するとのこと。
始まりましたね、一時帰国ワクチン接種。
自分としては、フィリピンでの国内移動もまだ不安定だし、結局やっぱり2回接種で接種のために帰国したら当分は帰ってこれないやらで、今しばらくは状況を確認しつつ考えるかなと思っています。
まあ少なくとも、7月の予約開始直後に飛びつくことはないでしょうね。
友人の話では、日本のワクチン接種は結構進んできているように感じました。


今回は以上です。

少しでも当校、バギオ、フィリピンのことを身近に感じていただけると幸いです。



↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


いかがでしたか?


アキノ大統領はとっても有名でしたよね。


皆さんも名前くらいは聞いた事あったんではないでしょうか。



フィリピンの新型コロナウイルスのワクチンはまだまだ広がってないようで、現地への留学もまだまだもう少しかかりそうですね。



そういえば、昨年の新型コロナウイルスによりフィリピンへ留学できないことになり、いつ再開するのか何度もお問い合わせをいただいておりました。


そこで、「2021年7月に留学再開!」という事をどこかで聞いたらしく、7月にフィリピン留学に行きたいと昨年末くらいから今年の3月4月頃までお問い合わせが増えておりました。


どこかで噂話が広がったようです。


お話を聞くと「インターネットの掲示板に書いてあった」とか、「どこかの留学斡旋会社で聞いたような。。。」とか。


皆さん、是非噂話には惑わされないようにして下さい。


弊社にお問い合わせいただきましたらお答えいたしますので。


実際にフィリピンへ行けるのは、もう少し先の話になります。


オンライン留学・オンライン英会話はライフアブロードまでお気軽にお問い合わせ下さいね^^




ライフアブロード α(アルファ)



A&Jニュースレターはこちらから



A&J TOPページ



バギオ留学ページはこちら



セブ島留学ページはこちら



フィリピン留学TOPページはこちら



オンライン留学はこちら



お問い合わせページはこちらをクリック



メールアドレス:info@lax-s.com

  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


 
2021年07月01日 17:02

オーストラリアの現状 新型コロナウイルス関連の情報 2021.06.30

飛行機 離陸
みなさん、こんにちは。


いかがお過ごしでしょうか?


いよいよ夏本番が近づいてきましたね。


今日で一年の半分が終わります。


今年に入ってもう半年、もう6ヵ月。。。早すぎます。。。


一年一年、一日一日を大切に楽しく過ごしていきたいと思います。


新型コロナウイルスも都市によっては順調に新規感染者数が減ったり、都市によっては緊急事態宣言が解除されて増えてしまったり。



まだまだ収束までには時間がかかりそうですが、明けない夜はないですからね。



さて、今回はオーストラリアの情報をお送りします。


かなり少なく、南オーストラリア州は0人とか。。。



↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


オーストラリアの新型コロナウイルス情報


オーストラリア 新型コロナウイルス関連情報 2021.06.20 全国 名古屋 留学エージェント ライフアブロード



オーストラリア 新型コロナウイルス感染者数

〇都市            総人数    一日

○オーストラリア全体     30,331人     2人
○首都特別区              124人   0人
○ニューサウスウェールズ州    5,642人   2人
○ノーザンテリトリー          176人   0人
○クイーンズランド州       1,665人   0人
○南オーストラリア州          785人   0人
○タスマニア州             234人   0人
○ビクトリア州        20,685人   1人
○西オーストラリア州       1,020人   0人

2021年6月20日現在


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥




↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑



スゴイですよね~オーストラリアって。


かなり日常を取り戻してるみたいですよ。


留学も現地では再開しており、日本からはまだまだ渡航できませんがオンライン留学は絶賛大好評中です!!!


是非オンライン留学・オンラインクラスを^^


今回はここまでにいたします。



手洗い写真


 

オーストラリア留学・ワーキングホリデー、オンライン留学(オンライン英会話)のご相談はライフアブロードまでお気軽にお問い合わせ下さい。


ライフアブロード α(アルファ)




オンライン留学はこちら



オーストラリア留学・ワーキングホリデーはこちら


 

お問い合わせページはこちらをクリック


 

メールアドレス:info@lax-s.com


全国、名古屋駅前
無料 0円留学 / ワーキングホリデー / 2ヵ国留学 / ジュニア・親子留学 / オンライン留学
オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、フィリピン、ベトナム
全国からぞくぞくとお申込み・お問い合わせいただいております。
直接カウンセリングでも、お電話・メールでの相談も可能です。
ご相談・カウンセリング料の無料はもちろん、申し込みの際の手数料も無料ですので安心してお問い合わせ、お申込みください!
 


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2021年06月30日 18:26

フィリピンの最近のニュース! 2021年6月19日現在


皆さん、こんにちは。


週末をいかがお過ごしでしょうか?


梅雨の時期ですが、地域によっては梅雨前の方が雨が降って、いざ梅雨入りが宣言されてからあまり降っていないとか。。。(笑)


東京オリンピック・パラリンピックもいよいよあと26日です。


なんだか実感がわきませんね。


毎日報道で新型コロナウイルスとオリンピック・パラリンピックの開催は大丈夫なのかなど。


もう開催はほぼ決定のようなことになっていますが、本当に開催しても良いんですかね~。。。


私はオリンピックのチケットを持っておりませんのでもし開催されればテレビでお酒やおつまみを用意して観戦・応援します。


いざ始まるとしっかり応援するんじゃないですかね!



さて、今回もフィリピン留学・バギオの『A&J』のアキさんからニュースレターが届きましたのでお送りしますね。



↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


【気になったフィリピンニュース】

インターネットなどで読んだ最近の興味のあるニュースの要約です。
※あくまで個人的見解です。


2021年06月12日
【フィリピンの19の河川が世界ワースト50に選出】
海に流れ着くプラスチックごみを追跡する装置での海洋汚染の調査では、世界1656の河川が、海洋汚染の原因の約80%を占めていることが判明。
そのうちなんと約4分の1にあたる466がフィリピンの河川で、国別ではフィリピンの影響が一番大きかったとのこと。
マニラ首都圏を流れる全長27kmのパシッグ川からは、毎年6万3千トンのプラごみが海に流れ込んでおり、フィリピンの河川全体では、毎年35万6千トンのプラごみが流されているようです。
この報道を受けてフィリピン政府の気候変動委員会は、全国で使い捨てプラ製品を廃止し、生産者責任制度も導入する法案についても言及。
使い捨て文化からの脱却のため、持続可能な再利用や詰め替えに移行するなど、地域に根ざした実行可能な解決策の導入を求めました。
以前フィリピンの現地の人たちとちょっとお出かけしたことがありました。
歩いている途中、みんなでアイスキャンディーを買って食べました。
食べ終わり、アイスキャンディーの棒と入っていた袋を捨てるゴミ箱が見当たらなかったので、ポケットに入れて持ち帰ることにしました。
気付けば、他の人はいつの間にかそのゴミを持っていません。
まさに今食べ終わった人を見ていると、ポイっとそのへんに捨てました。
自分は「え?」と思いました。でも、そのことについて彼に何かいう人は誰もいません。
日本人なら多くの人が「え?」と思うんじゃないでしょうか。
もちろん現地の人たちもみんな、そのへんにごみを捨てることが良くないということは知っています。
でも、その行為に対して日本人ほど「悪い」という意識は持っていないようです。
そもそもそのへんには、すでにたくさんのごみが落ちており、このポイ捨もこのへんの日常の一部なんです。
別にフィリピンの人たちを責めるつもりはありません。だって日本もかつてはそうでしたから。
「東京は『日本の顔』であるといわれる。だが、この顔の何と汚いことであろう……道路のあちこちに散らばっている紙屑(かみくず)…ところどころには汚物がうず高く積んである……いまに東京の川という川は都民の捨てる塵芥(じんかい)で立派?に埋め立てられるかもしれない……」
※出典:雑誌「都政人」の1954年5月号
その後、1964年の東京オリンピック誘致のため、国を上げての美化運動が始まります。
「首都美化はオリンピックの一種目」のスローガンのもと、様々な浄化作戦が展開されました。
それが日本全国に広がり、ごみをそのへんに捨ててはいけないという意識が国民に浸透し、受け継がれ、今のきれいな日本があります。
日本人以外の人たちはみんな、日本はとてもクリーンな国だといってくれます。
いつまでもこの意識を持ち続けて、受け継いでいきたいですね。
また、この意識が今後もっと世界に広がって行けば、地球はもう少しきれいになるでしょうね。
地球上の誰かがふと思った「人類の数が半分になったら ポイ捨てされるごみの数も半分になるのだろうか……」
それなら、人類の数はそのままで、一人が一日に一つのごみを拾って捨てれば、毎日人類の数のごみが減ります。
それが、生物(みんな)の未来を守ることになるのではないでしょうか。


2021年06月12日
【フィリピン防衛相とのテレビ会談であることが話題に】
6月2日に行われた、日本の岸信夫防衛相とフィリピン防衛相のテレビ会談が行われました。
その際に、岸信夫防衛相は自身の机の上にあるものを飾ってテレビ会談に臨みました。
それは、バナナにドライマンゴー、ジプニーの置物。
それに気付いたフィリピン国防相は会談後に「オンライン形式であっても日本の皆さまが敬意と礼儀をもって応じてくれた」とツイート。
また現地メディアも「日本がおもてなしの心を見せてくれた」などと取り上げてくれたとのこと。
なお防衛省は、テレビ会議形式の会談が増えた昨年春からこのような取り組みを行っているとのことで、オーストラリアならコアラの縫いぐるみ、カナダならメープルシロップなどを会談中に机に飾っているようです。
職員が私物を持ち寄ることもあるとのことで、交流が少ない国の場合は調達に苦慮することもあるとのこと。
フィリピン国防相のツイートについて岸防衛相は「私の気持ちが伝わったと受け止めている。大変ありがたく思っている」と述べ、担当者も「これほど反響があったのは初めてだ」と話しているとのこと。
個人的感想を一言でいえば「あざとい!」 
まあでも、それで喜んでもらえるのならやる意味もありますよね。
調子に乗りすぎて、実はその国のものじゃないものをウッカリ置いてしまうようなミスがないことを願います。


2021年06月13日
【井上尚弥選手対マイケル・ダスマリナス選手のタイトルマッチまで1週間を切る】
来る、6月19日(土)が井上尚弥選手の防衛戦です。
相手はフィリピンのダスマリナス選手で、タイトルマッチが近づくにつれて報道も多くなってきました。
ボクシングはたくさんの団体がありますが、メジャーな団体は、WBA、IBF、WBC、WBOの4つです。
井上尚弥選手はバンタム級のWBA・IBFのチャンピオンベルトを持ち、いずれ同階級のWBCとWBOの4団体でチャンピオンとなり、4団体統一王座になることを目標としています。
今回は自身の持つWBAとIBFチャンビオンの防衛戦で、ボクシングの聖地ラスベガスで行われます。
WBCからは先日チャンピオンに返り咲いた、フィリピンの閃光ことノニト・ドネア選手、WBOからは、何かと井上尚弥選手を挑発してくるジョンリル・カシメロ選手たちライバルがリングサイドから防衛戦を観戦する予定とのこと。
こうやって選手を並べてみると、対戦相手のダスマリナス選手、ドネア選手、カシメロ選手3人共フィリピンの選手でした。フィリピンは層が厚い!
下馬評では完全に井上尚弥選手有利ですが、ダスマリナス選手も決して楽な相手ではないと思います。
ボクシングはクリーンヒット一発で簡単に展開がひっくり返る恐ろしさのある勝負です。
未来の対戦相手のドネア選手やカシメロ選手を意識するあまり、現在の対戦相手であるダスマリナス選手に足をすくわれることのないように戦ってほしいですね。


2021年06月13日
【父は「人買い」ブローカーでした】
なかなかショッキングなキャッチコピーのWeb漫画「ココ・ロングバケーション」(近藤令)が、コミックDAYSで6月12日より配信スタートしました。
主人公は、10年前にタバコを買いに行ったまま失踪した父とフィリピンで再開。
10年前は真面目だった父が、再会時には誰かわからないほど豹変しており、何やら怪しげな仕事をしているようだ…
第一話は常に無料公開中で、毎週土曜日の正午に新たな無料話が更新されるようです。
4コマ漫画に近い形式で、短くテンポ良くまとまっており非常に読みやすく、ちょっとしたスキマ時間にピッタリです。
日本がバブル期のころのフィリピンのお話しなので今から約30年前。少し時代は違いますが内容は90%実話とのこと。
まだ第一話だけではありますが、日本とフィリピンの違いや関係、主人公の恋愛?に発展しそうな伏線なども垣間見えました。
あえてマイナスポイントをいえば、あっという間に読めてしまうので、もっと長く読みたいというところでしょうか。
これから毎週土曜日の楽しみが一つ増えました。今後の展開に期待します。
気になった方は「ココ・ロングバケーション」で検索。


2021年06月15日
【ワクチン接種者へデジタル接種カード発行】
フィリピン政府はコロナワクチンの接種者に対して、デジタルワクチン接種カードを発行することを明らかにしました。
これはQRコードでも読み取ることができる機能になるようで、ワクチン接種情報に関するIDカードとして、接種情報を一元的に管理するとのことです。
またこの接種カードは、店舗やビジネス取引でも利用が見込まれるとのこと。
要はこれ、ワクチンパスポートもしくはそれに準ずるものですよね。
日本のワクチンパスポートはどうなっているのかちょっと調べてみたんですが、7月にも導入する方向で調整が進められているそうです。
日本もワクチンパスポートが進んでいるとのことで、それはそれで良いんですが、当面は海外への渡航に必要なパスポートを持っている人を対象に『紙の書面』で発行するようです。
今この時代に、まさかの紙ベースでの発行になるとは!
もちろんデジタルでの申請や発行も『検討』するとのことですが、日本の悪いところが出ている気がします。
だいたいこういうものって、デジタルだとできない人がいるから誰でもできるようにしてしまうのが日本で、一見優しくも見えるんですが、全体で見ると非常に不便だったり、ムダな時間がかかったり、ムダなお金が動いたりします。
それって誰でもできるようにしても、そもそも誰でも必要になるものではないですし、必要なものは必要な人が必要に応じて自分でなんとかするもんですよ。
例えば現在フィリピンへの入国はできませんが、それはもう大使館もいっているのにもかかわらず、なんとかして入国できないかをあれこれ調べて、自分のところにも入国できるビザの発行ができないか?と質問のメールが来たこともあります。(もちろん入国できないことを説明しました)
欧米はもちろん、フィリピンですらデジタルで始めるんだから、そのうち結局日本もデジタルに移行することになるでしょう。
紙からデジタルに移行する際に、また混乱したり余計な手間が増えたりするんじゃないかと思っています。
『検討』ではなくて、最初からデジタルで作ればいいのにと思うのは、きっと自分だけじゃないはず。


2021年06月16日
【フィリピンの麻薬撲滅戦争、国際刑事裁判所の本格捜査対象へ】
国際刑事裁判所(ICC)の主任検察官は、フィリピンの麻薬捜査における「人道に対する罪」(通称:麻薬撲滅戦争)の、本格的な調査開始を求める要望書を同裁判所に提出しました。
これは2016年ドゥテルテ大統領就任後から、政権が積極的関与し、報奨金が払われる形で行われた『超法規的殺害』の調査です。
このときのフィリピンは麻薬撲滅のために『疑わしきは罰せず』ではなく『疑わしきも罰する』でもなく『疑わしきは殺す』だったのです。
しかもこの超法規的な殺害は、警察官は元より、自警団、暗殺請負人などによって行われました。
ドゥテルテ大統領就任直後の2016年7月1日から12月31日までの半年間での、警察の手にかかった死者は2,167人。
自警団などが麻薬密売人や中毒者だとして殺害した死者は4,049人。合計で6,216人もの死者が出ています。
そして、さらに大きな問題となったのが、このタイミングに便乗した殺人でした。
要は、死体の近くに麻薬関係者であることを漂わせる証拠を残すだけで捜査はほぼ行われなくなるため、多くの無実の人たちが犠牲になったといわれています。
ドゥテルテ政権発足後の7月~11月に報告された殺人事件3,524件を調べた結果、麻薬密売人や麻薬の使用者がかかわった事件は、1,081件に過ぎず、残りの2,443件は個人的な理由による殺人だったと、国家警察庁長官は述べています。
このフィリピン全土の麻薬撲滅戦争は、ドゥテルテ大統領就任の2016年からの話ですが、それ以前、ミンダナオ島のダバオ市では、ドゥテルテ氏がダバオ市長に初当選した1988年から大統領になる2016年まで、その麻薬撲滅戦争と同じ事が起きており、特に2011年から2016年のダバオ市での「処刑団」とその後の麻薬撲滅戦争では、複数の同じ人物の関与が指摘されています。
つまり、1988年にダバオ市長に就任したドゥテルテ市長は、2011年から「処刑団」を使いダバオで小さく麻薬撲滅戦争を行い、その後大統領になった2016年からは、フィリピン全土で麻薬撲滅戦争を展開していったと考えられているんです。
じゃあ、ドゥテルテ大統領は極悪非道極まりないとんでもない人物なのか?そんな危険人物がダバオで長期的に市政を握り続け、挙句の果てには大統領にまで上り詰めたのか?
といわれると、そうじゃないんです。フィリピンの人たちもそこまで何も考えないわけじゃない。
そう、ダバオ市はドゥテルテ市長のおかげで、クリーンで安全な街に生まれ変わったんです。
犯罪率に関する世界的データベース「Numbeo Safety Index 2019」によると、東南アジアで最も安全な都市として、第1位タイのチェンマイに続く第2位に、ダバオが選ばれています。(第3位シンガポール)
犯罪の巣窟と謳われたフィリピンに置いて、東南アジアで2番めに治安の良い都市を作り上げた。その実績を引っさげて満を持して出馬した2016年の大統領選挙で、ドゥテルテ氏は見事に次点に600万票以上の差をつけて圧勝し、今現在のドゥテルテ政権があるんです。
そうフィリピンの人々はダバオ市のようなクリーンで安全なフィリピンを求めて、ドゥテルテ大統領を選んだんです。
そしてドゥテルテ政権誕生後、フィリピンはどうなったのか?
振り返って、以前のフィリピンは麻薬がはびこる国でした。以前といってもほんの5年とかそれぐらい前、結構最近の話です。
フィリピンではキャンディーを買うより麻薬を買うほうが簡単だ。なんてブラックジョークがあったよと、フィリピン人の友達が教えてくれました。
ドゥテルテ政権発足後に発生した麻薬撲滅戦争では確実に、フィリピンから麻薬は減ったんです。
そのおかげで、大統領の支持率は常時80%を超えており、昨年10月に行われた支持率調査では、過去最高の91%もの数字を叩き出しています。
そんな中、問題となってくるのが冒頭の国際刑事裁判所(ICC)の今回の動きと、次期大統領選挙です。
なぜなら、国際刑事裁判所(ICC)は、その麻薬撲滅戦争を本格的に調査する動きを見せてきています。
次期大統領選挙でドゥテルテ大統領の息のかかった人物が次の大統領になった場合には、前大統領となったドゥテルテ氏でも、国際刑事裁判所(ICC)の調査から守られる可能性が高くなります。
一方逆に、敵対する人物が大統領になった場合には、用済みとなった前大統領のドゥテルテ氏は、守られることなく調査対象として国際刑事裁判所(ICC)に差し出され、挙句の果てには犯罪者になる可能性もあるんです。
現在ドゥテルテ大統領は副大統領選挙への出馬は表明しておらず、大統領任期満了後には、地元のダバオに戻りのんびりとした生活を送りたいと述べました。
しかし国際刑事裁判所(ICC)の動きが活発になってくると、のんびりとしたダバオでの余生は過ごせなくなるかも知れません。
そんな可能性を秘めている、今回の国際刑事裁判所(ICC)の動きと、それによる次期大統領選挙です。
麻薬撲滅戦争、もちろん人を殺めることは、決して許されることではありません。
そしてその政策のために、有罪無罪に関わらず多くの人の命が失われました。それは紛れもない事実。
しかしその反面、そのおかげで得られた安全があり、きっと救われた命もあるでしょう。
昔からこんな言葉があります。「一人殺せば殺人者、100万人殺せば英雄になる。」
果たしてドゥテルテ大統領はどっちなんでしょうか。
次の大統領選挙で誰が大統領になるのか、今後のICCの調査はどうなるのか。
そしてその前に、あなた自身はこの問題について、どう考え、何を思いますか?


2021年06月17日
【大統領、イベルメクチンの治験を急げ】
ドゥテルテ大統領は14日、イベルメクチンについて「治験結果を早く出す必要がある」と語ったとのこと。
イベルメクチンは、日本の大村智・北里大特別栄誉教授(2015年ノーベル医学・生理学賞受賞)が開発した、抗寄生虫薬。
現在、世界30カ国以上でコロナへの予防・治療効果があるといわれており、フィリピンでも6月から治験が開始、年末までに完了する予定となっております。
大統領は「イベルメクチンは多くの信頼できる医師らがコロナにも効果がるといっており、安価で入手も容易のため、服用を始めている人々もたくさんいる」とし「とにかく治験の結果を急ぐべきだ」と述べました。
この大統領の発言で、治験完了の時期が早まる可能性が出てきました。
イベルメクチンがコロナに効くことがわかれば、多くのワクチンが不足している国々に光が指します。
この効く効かない論争がなかなか収束しないのは、WHOの腰が重いからとの意見もあります。
そして腰が重い理由は、イベルメクチンの有効性が証明されてしまえば、製薬会社の利益にならないからという説がありますが、この話はどこまで本当なんでしょうね。
もしもそれが本当なのであれば、実はコロナなんかよりも恐ろしい話なのかも知れませんね。


今回は以上です。

少しでも当校、バギオ、フィリピンのことを身近に感じていただけると幸いです。




↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


いかがでしたか、ボクシングのネタから政治、新型コロナウイルスまで分かりやすかったですね~


是非皆さんもフィリピンの事をもっと知っていただき、実際にフィリピン留学した際の参考や楽しみにして下さいね


では今回はここまでにいたします!^^


オンライン留学(オンライン英会話)はライフアブロードまでお気軽にお問い合わせ下さい。



ライフアブロード α(アルファ)



A&Jニュースレターはこちらから



A&J TOPページ



バギオ留学ページはこちら



セブ島留学ページはこちら



フィリピン留学TOPページはこちら



オンライン留学はこちら



お問い合わせページはこちらをクリック



メールアドレス:info@lax-s.com

  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 
2021年06月19日 18:04

フィリピンの最近のニュース! 2021年6月10日現在


みなさん、こんにちは。


西日本、東海地方は梅雨入りしましたが全然雨降ってませんよね。。。


気象庁もちょっとあせっちゃったんですかね(笑)


しかし北海道から沖縄まで30℃を超える暑さでしたが、皆さん熱中症には気を付けて下さいね。


熱中症と脱水症状は全くの別物だそうです。


熱中症は体に熱がこもっているので、水を飲んでも体が冷えないと意味がありません。


一方脱水症状は言葉の通りで体の水分が少なくなったので、水分補給できれば大丈夫です。


という事は熱中症かなと思っていくら水を飲んでも回復しませんので、アイスや冷たい水で体の中から冷やすか、コンビニなど冷えているところに入り体を冷まして下さい。


熱中症の症状とは

・症状1:めまいや顔のほてり
・症状2:筋肉痛や筋肉のけいれん
・症状3:体のだるさや吐き気
・症状4:汗のかきかたがおかしい
・症状5:体温が高い、皮ふの異常
・症状6:呼びかけに反応しない、まっすくに歩けない
・症状7:水分補給ができない


です。


上記の症状が出てきましたら、早めの水分補給や体を冷ますことをしましょう。



最近急激に暑くなってきましたので、気を付けて下さい!


それでは、今回もフィリピン留学、オンライン留学でも大人気のバギオ『A&J』のアキさんがフィリピンのニュースを送ってきてくれました。


フィリピンの新型コロナウイルス情報やスポーツから政治まで、勉強になります!


それではいってみましょう。




↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓​​​​​​​↓



【気になったフィリピンニュースメガ盛り】

インターネットなどで読んだ最近の興味のあるニュースの要約です。
※あくまで個人的見解です。


2021年05月29日
【5月28日の新規感染者数は…】
8,748人でした。
ちなみに前日27日は、6483人。
首都圏のMECQからちょっと厳し目GCQに規制緩和したリバウンドですかね?
いやー、緩和はまだ早かったのか、今後の増加数および、地域にも注目したいところです。


2021年05月29日
【フィリピンの東京五輪選手へのワクチン接種開始】
フィリピン代表の選手、役員、スタッフへのワクチン接種が、28日にスタートしました。
現在東京五輪出場権を得ているのは9選手とのことです。
とうとう東京五輪開催まで2カ月を切りましたね。
のらりくらりとしているうちに、もう後戻りはできないところまで来てしまったように思います。
が、それなのにイマイチ開催に腹をくくれない雰囲気は何なんでしょうね。
日本の菅総理の頼りなさが如実に出ているような感じがしています。


2021年05月29日
【牛1頭当選の他にも始まるキャンペーン】
先週のニュースで、牛1頭当選キャンペーンをやる地域があることを紹介しましたが、他にも、様々な商品が当たる抽選会をする地域があるそうです。
この抽選を行うのはビリヤール下院議員で、ワクチン接種を1回でも受け登録した市民を対象に、7月10日から毎月1回、抽選会を実施するとのこと。
このビリヤール下院議員は、フォーブス世界長者番付で最近3年連続でフィリピンのトップに君臨している不動産王の娘さんです。
賞品購入などの費用はすべて自身のポケットマネーから出すとのことで、12月のクリスマス前後には、土地付きの家が1軒当たる最終抽選会も実施予定。
ほか、オートバイ2台に加え、5千ペソ分の生活必需品が入ったパックのプレゼントも50人分用意するとのことです。
ビリヤール下院議員は「世論調査で国民の3割ほどしかワクチン接種を望まないという結果も出ている」とし、魅力的な賞品が当たる抽選会を行うことで「市民の接種率を上げたい」と声明を出しています。
なんてわかりやすい売名行為なんでしょう!とは思いますが、個人的には「偽善も善」だと考えるタイプなので、ジャンジャンやればいいと思っています。
その費用は自身のポケットマネーから出すとのことですし、大富豪がお金を蓄えたままで天下に回さないのは経済の停滞にもつながりかねませんよね。
フィリピンでトップの不動産王を父親に持つ娘さんなら、その程度の出費なぞ痛くも痒くもないとも思います。
ワクチン接種が促進される。景品があたった人は喜ぶ。議員も名前が売れる。まさに「三方良し」とはこのことですね。
「三方良し」の使い方あってるかな?


2021年05月30日
【5月29日の新規感染者数は…】
7,443人です。
前日28日からは千人以上減っていますが、とはいえまだ7千人台です。
一時は4千人台まで減っていたので、現在は嫌な事柄でのV字回復状態です。
詳細は分かりませんでしたが、どうやら首都圏よりも地方の方で増加傾向のようです。


2021年05月30日
【日本企業の進出先人気ランキング発表。前年度1位のフィリピンは…】
なんと6位に転落してしまいました。
<2019-2020年版ランキング>
1位:フィリピン
2位:ベトナム
3位:中国
4位:タイ
5位:マレーシア
5位:アメリカ
5位:インドネシア
8位:ヨーロッパ
9位:シンガポール
10位:台湾
<2020-2021年版ランキング>
1位:中国
2位:アメリカ
3位:ベトナム
4位:シンガポール
5位:マレーシア
6位:フィリピン
7位:台湾
8位:タイ
9位:ヨーロッパ
10位:インドネシア
昨年3月からのコロナの封じ込めが思うように進まず、ロックダウンが長引いていることがランクダウンの主な要因と考えられます。
まあ現在簡単にはフィリピンに入国することはできないですからね。人気云々以前に、そもそも選択肢に上がらないですよ。
ということで、前年度よりもランクダウンしてしまいましたが、フィリピンはASEANの中でも特に伸びしろが大きい国であり、平均年齢は3位のベトナムよりも7歳も若く、1億人を超える人口の多い国。
コロナ禍が落ち着いたタイミングで再度浮上してくるというのが大方の予想です。今後の躍進に注目ですね。

2021年05月31日
【男子ゴルフツアー、ミズノ・オープンで、フィリピンのパグンサン初優勝】
ジュビック・パグンサンは日本ツアー参戦10年目の43歳。
使用クラブは規定より3本少ない「11本」だけを持ち、手引きカートでなくバッグを担ぐという異例のスタイルで戦い、見事に優勝。
上位2人までの全英オープンの出場権も手にしました。
さらに男子ゴルフ世界ランキングで、398位から211位へと187ランクアップし、東京五輪出場の可能性も出てきたとのことです。
パグンサンは東京五輪に対し「国を代表して戦えるのは名誉なこと。もしチャンスがあるなら出場したい」と意欲を語っています。
15歳の時にプロゴルファーの父の影響でゴルフを開始。20代後半までアマチュアとしてプレーしていたという遅咲きのパグンサン氏。
日本ツアー参戦も10年目にしての初優勝でした。全英オープン、東京五輪と出場するのなら応援したいと思います。


2021年05月31日
【6月のコミュニティ隔離措置について】
首都圏と周辺4州は、6月15日まで今までどおりの、厳し目GCQの継続が発表されました。
しかしながら、宝くじや場外馬券、テニスやバドミントンなど接触が少ないスポーツは許可され、地方への旅行制限も緩和されるとのこと。
旅行制限の緩和はまだ早いんじゃないかなーと思いますが、旅行業界の経済のために動かさざるを得ないということなんでしょうね。
なお、当校のあるバギオは、今までどおりの通常のGCQ継続なので、何も変わらずですね。
一方MECQになる地域が、ルソン島の北部やミンダナオ島などにあることから、現在は首都圏よりも地方での感染が拡大しているようです。


2021年05月31日
【ハードロックカフェでフィリピンを味わおう】
アメリカンレストラン、ハードロックカフェで6月1日から6月30日まで「MEET PHILIPPINES」を開催します。
4月にも行っていましたが、フィリピンの現地感あふれるメニューの食体験を通して疑似旅行を楽しもうという、フィリピン観光省のタイアップの企画です。
今回もお食事風景を指定のハッシュタグを付けてSNSにアップすることで、フィリピン観光省オリジナルのパスケースがプレゼントされます。
開催店舗は、東京店、上野駅東京店、横浜店なので、フィリピンを味わいたい方はハードロックカフェのホームページを確認の上、各店舗へGO!


2021年06月01日
【ノニト・ドネア 、 ノルディーヌ・ウバーリのタイトルマッチ】
29日にWBC世界バンタム級タイトルマッチが行われました。
挑戦者のノニト・ドネア(フィリピン=38)が、チャンピオンのノルディーヌ・ウバーリ(フランス=34)を4ラウンド1分52秒KO勝利により、見事WBCバンタム級の王座に返り咲きました。
見ました?まあ見てないですよね。
チャンピオンのウバーリ選手は、17戦無敗のチャンピオンにして2度ベルトを防衛(1度は井上尚弥選手の弟の井上拓真選手)しており、決して弱い選手ではありませんが、46戦のキャリアを持つ「フィリピンの閃光」ことノニト・ドネア選手に歯が立ちませんでした。
第3ラウンド、ドネア選手が、得意にして最大の武器の左フックを、ウバーリ選手の左アッパーにカウンターで合わせ、2度のダウンを奪います。
そして第4ラウンド、ドネア選手の右ストレートからの左アッパーによって、ウバーリ選手はマットに沈みました。
負けてしまったウバーリ選手ですが、第3ラウンドの2度目のダウンは、よく立てたなと、立てたことが不思議なぐらいのダウンでした。
あそこで立てることが、さすがチャンピオンだなと思わされました。
また試合直後にはドネア選手がウバーリ選手に近づき、ひざまずいて頭を下げました。
そう、実はドネア選手は大の親日家で、侍魂を持つフィリピンボクサーなんです。その礼儀正しいふるまいに、胸が熱くなりました。
チャンピオンに返り咲いたドネア選手ですが、勝利後のインタビューでは、井上尚弥選手との再戦を口にしています。
それが今回のタイトルマッチの大きなモチベーションだったようで、このまま順当に行けば井上尚弥選手の4団体統一を阻む最大の好敵手となりそうです。
今後また、楽しみな試合が増えそうですね。


2021年06月01日
【ドゥテルテ大統領、次期副大統領への期待高まる】
フィリピン与党連合の中核であるPDPラバンの党員総会が行われ、来年5月の副大統領選において、同党の名誉総裁を務めるドゥテルテ大統領を党公認候補に指名することが賛成多数で承認されたとのことです。
なおこの総会には、ドゥテルテ大統領は参加しておらず、ビデオメッセージを寄せただけとのことです。
先週のニュースで、ドゥテルテ大統領は自身の副大統領選の出馬は「神の意志に任せる」との発言がありました。
この党員総会の党公認候補に指名されたことが「神の意志」になるのかどうか。
次回の党員総会は、7月16日にルソン地方で開催する予定とのことで、またそのへんで何らかの動きがありそうですね。
もしもドゥテルテ大統領が副大統領公認候補の氏名を受諾した場合、フィリピンの選挙史上初、大統領経験者が副大統領の立候補者になるそうです。


2021年06月02日
【サラ・ドゥテルテ ダバオ市長、43歳の誕生日】
その祝福のために、要人・国会議員らが駆けつけたとのニュースです。
もしも来年の大統領選挙に出馬したとしたら、当選確率が一番高いのがこのサラ氏です。
未だ出馬表明はしていないものの、以前よりは出馬する可能性があることをほのめかすような発言も出てきております。
また来年の大統領選挙には出馬しないとしても、いずれ出馬する可能性があることは本人も認めており、言わばもう将来の大統領といっても過言ではないぐらい。
この誕生日の祝福には、いろんな人のいろんな思惑が乗っかってるんだろうなーと思いました。


2021年06月02日
【日本人とフィリピン人のハーフの荒篤山、新十両に昇進】
荒篤山は日本人の父とフィリピン人の母を持ち、12歳までフィリピンで過ごしていました。
その後、横浜市の中学を卒業し、相撲経験ゼロで角界入り。入門から約12年での関取の座に「ようやく上がれた」と顔をほころばせたとのこと。
昇進を受けて、市民の有志から土俵入りのときに締める化粧まわしが贈られる予定で「フィリピンと横浜の架け橋に」という思いを込め、フィリピンに咲くジャスミンや横浜市花のバラをあしらうとのことです。
個人的には、相撲もボクシングと同じぐらい命を削りながら戦っているものだと思っています。
フィリピンと横浜の思いを背負って、バチバチにうっちゃれ、ああ荒篤山!
荒篤山はハーフ力士ですが、ふと今現在の外国出身力士がどれほどいるのかが気になって調べてみました。
現在の現役外国出身力士は26名で、外国人力士は1部屋につき1人までとの人数制限があるようです。なるほどね。
果たして今後、日本の伝統行事として「相撲」を継続してゆくのか、それとも世界に門戸を開いて「Sumo Wrestling」となってゆくのか。
どちらにしても、正解、不正解はないと思いますが、もしも「Sumo Wrestling」になるとしたら、日本人横綱…もとい、日本人力士そのものが今まで以上に稀有な存在になる未来があるかも知れませんね。
仮にそうなるとしたら、体重別とか生まれるかも知れませんね。そしたら小兵同士のスピード勝負とか、重量級のガチンコのぶつかり合いとか、もちろん無差別級も欲しいですね。
ボクシングのように団体を無駄に乱立させないように上手く行えば、結構楽しめそうな気がしてきました。
とまあ「相撲」は神事から始まった国技であり、伝統を重んじられるためそこまでの変化はなさそうですが。
ガッツリと妄想余談失礼しました。


2021年06月02日
【2021年秋、蘇る最後の日本兵】
「恥ずかしながら帰って参りました」のは横井庄一さんですが、その帰国の2年後に帰国を果たしたのが、小野田寛郎さんです。
なんのこっちゃいの人も多いかも知れませんが、小野田さんは太平洋戦争(第二次世界大戦)終結後、なんと約30年間、フィリピンの孤島で戦い続けた最後の日本兵です。
その小野田さんの半生を映画化した『ONODA(原題)』が2021年秋日本で公開されることが決定しました。
この映画、監督はフランス人で、フランス、ドイツ、ベルギー、イタリア、日本の5カ国合作作品。
全編日本語での演出にこだわり全キャストを日本人俳優で固め、徹底したリサーチで史実を元に小野田という1人の男が生き抜いた孤独と壮絶な日々を描く、鬼気迫る人間ドラマとのことです。
主演は、ヤング小野田氏を遠藤雄弥さん、オールド小野田氏を津田寛治さんが務めています。
個人的にこの映画にめちゃめちゃ興味があります。約30年という気の遠くなる長い期間を、一体なにをどのように考えて、どうやって生き延びていたのか。
もちろん本当のことはご本人にしかわからないことではありますが、その一端に触れることぐらいならできるかも知れません。
小野田さんが戦い続けたルバング島はマニラの南西にあり、約30年に渡り生活していた森や洞窟は「オノダトレイル(ONODA TRAIL)」として、現在もその足跡をたどることができます。
なお、1974年に帰国した小野田さんはその後91歳で天寿を全うしておりますが、それはなんと7年前の2014年であったことにも驚きました。


2021年06月03日
【フィリピン五輪委員会、東京五輪の開催を望む】
あくまでもフィリピン五輪委員会の会長の話しですが、その理由として「練習を積んでいる選手の努力を無駄にさせたくない」ことはもちろんのこと「他国のメダル候補の選手の一部がすでに出場辞退を表明しているため、フィリピンにとっては金メダル獲得の絶好の機会」とのこと。
フィリピンの今までの五輪獲得メダルは、銀メダルが3つ、銅メダルが7つで、金メダルはまだ獲得していません。
なるほど!そういう見方もありますね。
普段であれば選手たちは現地の気候などに慣れるために、数ヶ月前から現地入りしますが、多くの選手が未だに日本入りできていません。
そもそも今までも五輪は開催国有利なんですが、メダル獲得のことだけを考えれば、これ以上ないぐらい今は日本有利な状況になっているんですね。
もしも結局このまま開催するのであれば、過去最大の日本人選手のメダルラッシュが見られるかも知れませんね。


2021年06月03日
【日本プロバスケットボールリーグにフィリピン代表キャプテンが参戦】
B.LEAGUEの滋賀レイクスターズは、フィリピン代表キャプテンのキーファー・ラベナ選手と2021-22シーズンの選手契約(アジア特別枠)を締結したとのことです。
フィリピン代表チームのキャプテンであるラベナ選手は、SNSのフォロワーが100万人を超え、フィリピン出身選手として初めてNIKEとスポンサー契約を結ぶなど、フィリピンで抜群の人気を誇っているとのこと。
ラベナ選手?以前ニュースでお伝えした、三遠ネオフェニックスにいるのは、サーディ・ラベナ選手です。
同じラベナ姓だなーと思って調べたところ、このキーファー・ラベナ選手は、サーディ・ラベナ選手の3つ年上のお兄さんでした。
なお、お父さんのボン・ラベナ氏は、1992年のPBAで新人王を獲得した元プロバスケットボール選手で、現在はTNT KaTropaのヘッドコーチ。
お母さんのモジー・クリソローゴさんは元フィリピン代表のバレーボール選手で、妹のダニ・ラベナさんはアテネオ・デ・マニラ大学のバレーボール選手とのこと。
この一家、かなりのスポーツファミリーでした。そうですね、日本でいうところの、室伏ファミリーみたいなもんでしょうか。
ともあれ、滋賀レイクスターズ ' 三遠ネオフェニックスの試合は、フィリピン代表同士の兄弟対決が見られるということですね。
6月7日(月)14:00より、滋賀レイクスターズ公式Youtubeチャンネルでは、オンラインの入団会見があるそうなので、バスケットボールファンは要チェックや!!


2021年06月04日
【フィリピンの方がワクチン接種が進んでる?】
在日フィリピン大使が6月3日にフィリピン国営放送にて「自分や大使館スタッフ、多くの在日フィリピン人はまだワクチンを接種できておらず、日本よりフィリピンの方がワクチン接種が進んでいる」と話しました。
また大使は、日本人は細心の注意を払って物事を進めており、政策も簡単に変えないといったことや、日本に住むフィリピン人は全員が日本政府による無料のワクチン接種の対象となっていることも紹介しているとのこと。
まあ日本も遅れてるとは聞いておりますが、大使の言う通りフィリピンよりも遅れているのか疑問に思ってちょっと調べてみました。
<2021年5月30日のワクチン接種状況:フィリピン>
 ワクチンを1回以上接種:3,974,350人(人口比:3.7%)
 必要回数のワクチン接種完了:1,206,371人(人口比:1.1%)
<2021年5月30日のワクチン接種状況:日本>
 ワクチンを1回以上接種:9,116,564人(人口比:7.2%)
 必要回数のワクチン接種完了:3,227,026人(人口比:2.6%)
※Our World in Data 出典
上記のデータはオックスフォード大学が運営する「Our World in Data」ですが、ワクチン接種人数および人口比でも日本はフィリピンの2倍以上の数値になっています。
フィリピンでは、首都圏から重点的にワクチン接種を進められており(地方は輸送や設備などの問題がある)かつ重要職は優先的に接種しています。
日本では良い悪いはさておき、国民平等の意識がとても高いですが、フィリピンでは日本ほどの平等意識はないように感じます。
もしかしたら、フィリピンの国営放送だからの発言の可能性もなくはない気がしますが、個人的な憶測では、在日大使は日本に住んでいる自分の回りの状況と、おそらくはフィリピンにいる自分の同僚たちとの話から単純な感想を述べただけのような気がしますね。
要は「国の重要職である自分はまだ接種できていないのに、マニラの自分の同僚はみんな接種が完了している。だから日本はワクチン接種が遅れている。」的な?あくまで憶測ですよ。
「自分や大使館スタッフ、多くの在日フィリピン人はまだ接種できていない」とのことですが、それをいうなら「在フィリピン日本人大使館職員も、おそらく接種していない(先日も一人のコロナが発表されています)と思われますし、在フィリピンの日本人である自分もまだ接種できていませんよ」といいたいですね。
ですが、できれば、在フィリピン日本人大使館の人たちは、他の日本人に先駆けてワクチンを接種してもらいたいと、個人的には思っています。


今回は以上です。

少しでも当校、バギオ、フィリピンのことを身近に感じていただけると幸いです。



↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


いかがでしたか?


メガ盛りでしたね~


でも現在のフィリピンの状況が分かりやすかったですね。


しかしまだ日本からの留学や観光は無理ですね~。。。


そんな時はオンライン留学!


こちらA&Jでは質が高く楽しい先生とマンツーマンで英会話クラスを受講できます!^^v


オンラインの英会話クラスを検討中の方は是非A&Jも検討してみて下さい。


詳しくは弊社ライフアブロードのA&J オンラインページか弊社スタッフまでお気軽にお問い合わせ下さい。


皆さんからのご連絡お待ちしております。^^




オンライン留学(オンライン英会話)はライフアブロードまでお気軽にお問い合わせ下さい。


ライフアブロード α(アルファ)



A&Jニュースレターはこちらから



A&J TOPページ



バギオ留学ページはこちら



セブ島留学ページはこちら



フィリピン留学TOPページはこちら



オンライン留学はこちら



お問い合わせページはこちらをクリック



メールアドレス:info@lax-s.com

  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2021年06月10日 18:30

フィリピンの最近のニュース! 2021年6月4日現在

皆さん、こんにちは。
今日は全国的に雨や風が強くなっていることと思います。
外を歩くときは気を付けて下さいね。

ニュースではEUが日本人観光客の受け入れを解禁したと発表がありましたね!
各国の入国管理方法はそれぞれ違うようですし、自主隔離や陰性証明証などの提出が必要な場合があるようです。


渡航される際にはしっかり確認して下さいね。


それでは今回もフィリピンはバギオ語学学校『A&J』アキさんから届いたフィリピンのニュースレターをお送りします!


今回は特盛ですので読み応えありますよ~^^v




↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



【気になったフィリピンニュース特盛り】


インターネットなどで読んだ最近の興味のあるニュースの要約です。
※あくまで個人的見解です。


2021年05月22日
【フィリピンのワクチン接種、する?しない?】
20日に発表された世論調査結果によると、ワクチンの無料接種を「受けるか?」との質問に、接種を望まない人が33%、望む人が32%、迷っている人が35%と、ほぼ拮抗する結果となっているようです。
そのうち、接種を望む人は「受けたい」が23%、「たぶん受ける」が9%。
接種を望まない人は「受けたくない」が26%、「きっと受けない」が7%。
昨年末の同種の調査では、望まない人47%、望む人32%。
今年1月の調査では、望まない人46%、望む人19%。
2月の調査では、望まない人61%、望む人16%。
だったので、接種が敬遠されていた傾向が、接種寄りになっている事がわかりますが、依然として迷っている人も多くいるようです。
接種を望まない理由は「副反応を心配、30%」「死ぬかも知れない、20%」「高齢や基礎疾患のため、17%」「コロナを含め病気にかかるかも知れない、11%」となっています。
政府のワクチンに対する評価は「信頼している、51%」「信頼していない、17%」「分からない、31%」。
ワクチンを受ける理由は、個人がコロナにならない、もしくは、なっても重症化しないためが理由ですが、それ以外にも、国として集団免疫を獲得するためでもあります。
集団免疫が獲得できれば、他の人に感染しにくくなり、国内で感染が流行しにくくなります。
逆に集団免疫が獲得できなければ、コロナ流行国のままということになり、そんな国にはまず入国したい人はいないですし、流行国からの人間を受け入れる国もないですよね。
つまり、最悪の場合世界から孤立する、まあ孤立しないまでも、遅れれば遅れるだけ、世界から置いていかれることになります。
今やどこの国も、自国以外の国との付き合いをなくして成り立たない時代です。
なので、ワクチン接種はすでに個人だけの問題ではないことを、もっと強調する必要があるんじゃないかと思っています。


2021年05月22日
【ワクチンの銘柄非公開に大反発】
先日のニュースで、ワクチン接種時に銘柄が非公開になったと報じられましたが、それを受けて多くの議員、自治体の首長らから強い反発の声が上がりました。
「患者への情報開示と同意、ワクチンを拒否する権利は人権の一部だ」「銘柄を隠すことで人々の間のワクチンへの忌避感情がさらに悪化する」など。
これらの批判を受けて保健省は20日、会場に集った接種予定者への事前オリエンテーションで、銘柄を含め摂取するワクチンについて情報開示を行う。と方針を変更するようです。
会場で自分の希望するワクチンでないと分かった場合には、直前で接種を拒否することも可能で、その場合は摂取予約の順番が後に回されるとのことです。
自分としては、直前の接種拒否で、ワクチンが無駄になってしまわないか心配です。直前よりも事前に通達することで無駄がなくなるんじゃないかと思うんですが…インフラが十分ではないフィリピンでは事前通達で対応することは難しいのかも知れませんね、特に都市部以外とかは。


2021年05月22日
【フィリピンの鉄道、4年で倍増計画】
東南アジア諸国連合(ASEAN)現加盟国の首都圏における鉄道路線数と駅数を比較。
1、マレーシア:194駅(9路線)
2、シンガポールが:161駅(8路線)
3、タイ:91駅(5路線)
4、インドネシア:87駅(7路線)
5、フィリピン:73駅(4路線)
フィリピン政府は4年後には143駅(7路線)までと、ほぼ倍増させる計画とのこと。
今後鉄道網が敷かれて行けば、マニラ首都圏、地獄の渋滞も緩和されますかね。
願わくばいずれバギオも電車でマニラまで往復できるようなれば良いんですけどね。
もしも仮に鉄道が来るとしても、十何年とかかなり先のことなんでしょうね。


2021年05月22日
【マニー・パッキャオ、8月21日に復帰戦】
世界6階級制覇のフィリピンの英雄にして現上院議員、来年の大統領選挙にも出馬予定のマニー・パッキャオ氏が、8月21日にラスベガスで復帰戦が決定しました。
相手は、IBF&WBC世界ウェルター級王者、エロール・スペンスJr.(アメリカ)。
マニー・パッキャオ(42=フィリピン)62勝(39KO)7敗2分/KO率54.93%
エロール・スペンス・ジュニア(31=米)27勝(21KO)無敗/KO率77.78%
スペンスJr.は、IBF王座は5度、WBC王座は1度の防衛経験があり、あのフロイド・メイウェザー・ジュニアの後継者とも呼ばれた選手です。
日本ではマニー・パッキャオの知名度から、そっちをメインに捉えられがちではありますが、相手のエロール・スペンスJr.はガチガチのウェルター級最強王者、決してパッキャオのブランクのための噛ませ犬なんかじゃない対戦相手です。
というかむしろ予想としては、7:3、いや8:2で、スペンス有利ぐらいじゃないでしょうか。
スペンスは、31歳で年齢は今が絶頂期と考えられます。2団体合計6回の防衛の経験も十分、リーチもパッキャオより13cmも長くなっています。
パッキャオは、42歳であり、通常なら確実に引退している年齢かつ、試合のブランクは2年以上。
しかし、パッキャオの絶大なる人気は実績もさることながら、常に格上、最強と思えるような相手とグローブを交え、何度も下馬評を覆してきたところにあります。
それだけに、今回も下馬評、年齢関係なく、何かを期待させてくれるボクサーがマニー・パッキャオなんです。
来月6月19日の井上尚弥選手の試合も楽しみですが、こちらマニー・パッキャオVSエロール・スペンスJr.の試合も相当楽しみですね。


2021年05月24日
【ワクチン接種者に入国特別枠を】
観光相は現在、コロナのワクチンをすでに接種している外国人観光客について、隔離などの条件なしで入国を認める特別枠を設けることを政府に勧告しているようです。
フィリピン経済の柱の一つである、外国人観光客の受け入れ再開に向けて動いているようですね。
おそらくはワクチンパスポート(もしくはそれに準ずるもの)で入国の許可を出すと思われます。
日本もワクチンパスをどうするか議論を進めないと、さらに世界に置いていかれるような気がします。


2021年05月24日
【現在のペースなら集団免疫獲得まで5年の分析】
現在のフィリピンのワクチン接種ペースは、1日8万人程度とのことで、専門家の分析によると、集団免疫獲得に必要な人口の70%に達するまでには約5年かかるとの分析です。
さすがに5年はかけないと信じたいところですが、以前あった他の調査では2023年末ごろとのニュースもありましたので、少なくとも今年中は今と同じ様な状況が続く可能性が高いのかなと思っています。
日本はそろそろ大規模接種が始まるとニュースを見ましたが、集団免疫獲得予定はいつごろなんでしょうね。


2021年05月25日
【タガイタイのホテル、客室やレストランは50%で再開】
以前住んでいたタガイタイの街ですが、コミュニティ隔離措置の緩和からホテルなどが再開したそうです。
そういえば自分が住んでいた日本人ゲストハウスも受け入れ再開したっていってました。
タガイタイの街は、マニラから車で2時間程度のちょっとした観光地&避暑地です。
タール湖とタール火山のほとりにあるタガイタイの街、最近は火山性の地震や火山からの水蒸気で賑わうことが多いですが、今後は観光客で賑わうといいですね。


2021年05月25日
【イベルメクチンの薬局での店頭販売開始】
まず先陣を切ったのは大手薬局チェーンのワトソンズ。ショッピングモールなどによく入っており、自分もよく利用しています。
薬局チェーン最大手のマーキュリー・ドラッグでも販売が開始されるそうで、処方薬としての全国販売を始めるとのこと。
コロナに対しては「適応外薬」であり、購入には医師の処方箋が必要です。
お値段は、1タブレット30ペソ以下で販売されるそうです。
適応外薬ではありますが、実際にはコロナのために購入する人もいるでしょうね。っていうかそのために販売許可が降りたようなものに思えます。
その場合にどうなるのか、すでに32カ国の治験・使用でコロナへの予防・治療効果があるとされているので、今後のイベルメクチンの状況にも注目しておきたいですね。


2021年05月25日
【違法仲介による接種で対応を協議】
SNSを使用して、ワクチンの接種機会を有料で違法仲介する個人の存在が浮上しているようです。
フィリピン食品医薬品局は、ワクチンの販売、広告・商用の流通などの行為を認めておらず、ワクチンの売買は違法行為としています。
なお値段は、2回接種で1万~1万5千ペソで、Facebookなどを利用して呼びかけてくるそうで、すでに国家警察なども捜査を開始しています。
違法仲介、まああるだろうなと思ったらやっぱりありましたね。
なお違法仲介ワクチンのお値段ですが、以前見たニュースからの参考からざっくり計算で3~4倍のお値段となっております。
例えば、すでに重症でこの薬を使わないと危ないという切羽詰まった状況なら理解もできるんですが、現段階で違法仲介を利用してでもワクチンを摂取する人の考えることって、ちょっと理解し難いですね。
今現在は健康で、政府からのワクチン接種を待てば無料なのに、自ら法を犯して正規のワクチン価格の3~4倍ものお金を払い、本物かどうかも疑わしいものを体内に注入する…
安全が欲しいがためにパニックになって、何倍もの無用なリスクを取るのってちょっと滑稽だなと思いました。


2021年05月26日
【どの国のワクチンの接種を希望しますか調査でまさかの…】
民間調査機関がどの国のワクチンの接種を希望するかを調査した結果を発表しました。
その結果は次のとおり(複数回答可)
1位:63%、アメリカ
2位:19%、中国
3位:13%、日本
3位:13%、オーストラリア
3位:13%、イギリス
6位:12%、カナダ
6位:12%、ロシア
また、どの銘柄のワクチンを摂取したいかの質問の順位は次のとおり。
1位:39%、シノバック(中国)
2位:32%、ファイザー(アメリカ)
3位:22%、アストラゼネカ(イギリス)
4位:10%、ジョンソン・エンド・ジョンソン(アメリカ)
なんだかよくわからない集計結果になっていますが、おそらくどこの国でどのワクチンが作られているのかちゃんと知らない人が多いんじゃないかと思いました。
ともあれ、ワクチン開発ではほとんど箸にも棒にもかからない日本が3位に食い込んでいるあたり、日本の名前がフィリピンの人の中で信頼を得ているのかな?と感じました。
銘柄に関しては、よく聞く名前って理由で選んだ結果のように感じます。
だから、アメリカ製のワクチンを打ちたいと思ってる人がシノバックを打って満足するってことも考えられるわけで、ちゃんと調べないで聞きかじった情報だけだとこういうことになるんじゃないかなと思います。
こんな結果を見せられると、ワクチンをえり好みしている人は本当に分かってやっているのかも気になりますね。
なお日本製のワクチンは現在、アンジェス、塩野義製薬、第一三共、KMバイオロジクスなどが開発中らしいですが、進行具合からまだ当分先になりそうです。


2021年05月27日
【85%のフロントライナーへのワクチン接種完了】
医療従事者、俗にいうフロントライナーへのワクチン接種が、首都圏で97%、全国で85%完了したようです。
そのため現在は60歳以上の高齢者への接種を中心に進められているとのこと。
<5月24日時点>
フィリピン:ワクチン一回以上接種、331万人(人口比3.1%)
日本:ワクチン一回以上接種、661万人(人口比5.2%)
なおフィリピンは6月から、経済分野の重要職への接種が開始されるようです。
個人的感想は、思ったより早いやん!です。
この調子でじゃんじゃん接種を進めてほしいですね。


2021年05月27日
【首都圏の実効再生産数0.53に減少】
実効再生産数が0.53まで下がったことを受けて、首都圏は6月から、現在のちょっと厳し目GCQからGCQまたはMGCQに緩和されると予想されています。
ただしルソン島北部の一部の地域では依然として感染者数が増え続けているため、その地域はMECQとなっています。
5月15日にMECQからちょっと厳し目GCQにコミュニティ隔離措置を移行した首都圏ですが、約10日経過しても新規感染者は減少、実効再生算数も減少していることから、2月ごろから始まった感染者数の増加は一旦ピークアウトしたように思います。
あとは入院している人たちが回復し退院できて、病床数が落ち着けばいいですね。
次に気になるのは、現在フィリピンで数件確認されている、インド変異株です。
新たな変異株でまた感染者の潮目が変わらないように、水際対策を強化してもらいたいですね。
あと、インドの爆発感染は変異株の出現よりも油断から来ているとの見方が強いようです。
コロナの減少とともに楽観論が広がり、大規模な宗教行事「クンブメーラ」が開催。400万人以上の巡礼者が集まってしまったことがインドの爆発感染の大きな要因と見られています。
ピークアウトしたからといって気を緩めることなく、感染予防を続けたいですね。


2021年05月28日
【ドゥテルテ大統領の副大統領選は「神の意志に任せる」】
フィリピンの大統領・副大統領は国民の直接選挙によって選ばれ、任期は1期6年で多選はできません。
そのためドゥテルテ『大統領』は来年で任期終了ですが、来年の選挙で副大統領に立候補し、直接選挙で勝てば副大統領になることができます。
ドゥテルテ大統領は27日、自分の副大統領選の出馬は「神の意志に任せる」と、今までよりは前向きな発言をし、また大統領法律顧問も「国民から強い要請があった場合、来年の副大統領選に立候補するかもしれない」と発言。市民のドゥテルテ大統領の副大統領選出馬の期待が高まっています。
高い支持率を誇るドゥテルテ大統領は、次回の選挙で副大統領になることを押す声も強く、仮に副大統領選挙に出馬した場合は当選の大本命になると予想されます。
そうなると大統領選には、娘のサラ・ドゥテルテダバオ市長、腹心のボン・ゴー上院議員などが出馬する可能性も高くなってきます。
現時点の大統領選挙は、8月にボクシングの試合を控えるマニー・パッキャオ上院議員がすでに出馬を表明しており、今後誰がどのように動くのか注目が集まっています。


2021年05月28日
【ワクチン接種で、使える、食える、アレが当たる!キャンペーン】
マニラから少し北、パンパンガ州サンルイス町では、ワクチン接種を促進するために、7月以降1年間に渡って、ワクチン接種を受けた人の中から毎月1人に抽選で『牛1頭』が当たるキャンペーンを行うとのことです。
また、アメリカのカリフォルニア州では、接種者の中から宝くじ形式で、10人に各50万ドルが、30人にそれぞれ5万ドルが当たる、総額1億1650万ドル(約128億円)キャンペーンがスタートしたり、大手薬局「CVS」では、ワクチンを接種した100人に抽選でカリブ海やヨーロッパなどから選べる7日間のクルーズ旅行が当たるキャンペーンを開始します。
他にも5人に5000ドル(約55万円)が当たるほか、アメリカンフットボールの優勝決定戦「スーパーボウル」のVIPチケットなど、1000人以上に景品が用意されているとか。
完全に憶測ではありますが、日本でこのようなキャンペーンをやると、批判の声が上がりそうな気がします。どうでしょう?
個人的には、一日でも早くワクチンを接種する人を増やすという目的に沿っていると思いますし、ネガティブな怖いヤバイなどの悲壮感がただようワクチン接種よりも、ポジティブな当たればラッキーのお祭り感あるワクチン接種の方がいいように感じるので、じゃんじゃんやれば良いと思います。
もちろん税金でやるのではなくて、接種会場に広告などを置いて、協賛企業などからお金を集めたりして、考えて工夫をした上での話ですけど。
そこまでやればどうでしょう?それなら批判は…やっぱりなんとなくされてしまいそうですね。なぜだろう。
それにしても、フィリピンのサンルイス町長さんの牛1頭のアイデアには驚きました。
なんでも、現金や食品の詰め合わせ、宝石を景品とすることも検討していたようですが、カモやティラピア(魚)の養殖に従事する住民が多いこの町では、使える、食える『牛1頭』を景品とするのがふさわしいと判断したとのこと。
景品の牛は、もちろん自分の農場での仕事に使役しても、食肉処理して近隣住民と美味しく楽しく分かち合ってもいいとのこと。
また、抽選会の様子はソーシャルメディアで生中継もされるそうです。
ちゃんと頭を使って柔軟に決めてるなーと思いました。


今回は以上です。

少しでも当校、バギオ、フィリピンのことを身近に感じていただけると幸いです。



↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


いかがでしたか?


フィリピンも少しずつですが接種が増え、感染爆発から少しは落ち着いてきたようですね。


しかし油断は禁物。日本も一緒です!


私も早くワクチンが打てればと思います。それまではまだまだガマンが必要。。。


皆さんもガマンですよ!


我慢が辛いときはオンライン留学で英会話を楽しんでみませんか!


フィリピン・バギオのA&Jのオンライン留学はとっても楽しいですよ。


楽しく優しい先生が皆さんを待っています^^


オンライン留学(オンライン英会話)はライフアブロードまでお気軽にお問い合わせ下さい。



ライフアブロード α(アルファ)



A&Jニュースレターはこちらから



A&J TOPページ



バギオ留学ページはこちら



セブ島留学ページはこちら



フィリピン留学TOPページはこちら



オンライン留学はこちら


 

お問い合わせページはこちらをクリック



 

メールアドレス:info@lax-s.com

  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥  
2021年06月04日 17:10

オーストラリアの現状 新型コロナウイルス関連の情報 2021.05.25

こんにちは。

 

 

今回はオーストラリアの新型コロナウイルスに関する情報(COVID-19)です。

 

 

オーストラリアは世界的に見ても新型コロナウイルスの抑え込みに成功している国の一つです。

 

 

一日の感染者がゼロの日が続いています。

 

 

感染者が確認できるのは入国者のみです。

 

 

やはり初動対策がすごかったですからね!

 

 

感染が広がる前にすぐにロックダウン。

 

 

昨年初めの時点で街中は誰もいなくなるような徹底ぶり!

 

 

そこから入国もできなくなり、次第に新型コロナウイルスが減っていき、いまではほぼいなくなりました。

 

 

でもまだ完全に元通りにはせず、慎重です。

 

 

対策を講ずるときはすばやく大胆に、抑え込みに成功しても持続的に対策を。

 

 

日本も見習わなければ。。。

 

 

という事で、早速オーストラリアの新型コロナウイルスに関する情報をお送りします。

 

 

 

 

 

オーストラリア 新型コロナウイルス感染者数

〇都市            総人数    一日

○オーストラリア全体     30,011人     0人
○首都特別区              124人   0人
○ニューサウスウェールズ州    5,570人   0人
○ノーザンテリトリー          171人   0人
○クイーンズランド州       1,601人   0人
○南オーストラリア州          748人   0人
○タスマニア州             234人   0人
○ビクトリア州        20,547人   0人
○西オーストラリア州       1,016人   0人

2021年5月23日現在


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

いかがですか!

 

 

素晴らしいですよね。

 

 

日本も早くこんな日がこればいいなと思いながら、今回はここまでにいたします。

 

 

オーストラリア留学・ワーキングホリデー、オンライン留学(オンライン英会話)のご相談はライフアブロードまでお気軽にお問い合わせ下さい。


ライフアブロード α(アルファ)




オンライン留学はこちら



オーストラリア留学・ワーキングホリデーはこちら


 

お問い合わせページはこちらをクリック


 

メールアドレス:info@lax-s.com


全国、名古屋駅前
無料 0円留学 / ワーキングホリデー / 2ヵ国留学 / ジュニア・親子留学 / オンライン留学
オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、フィリピン、ベトナム
全国からぞくぞくとお申込み・お問い合わせいただいております。
直接カウンセリングでも、お電話・メールでの相談も可能です。
ご相談・カウンセリング料の無料はもちろん、申し込みの際の手数料も無料ですので安心してお問い合わせ、お申込みください!
 


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2021年05月25日 16:45

フィリピンの最近のニュース! 2021年5月18日現在

みなさん、こんばんは。


今回もフィリピンはバギオにありますA&J のアキさんからのニュースレターが届きましたのでお送りしますね^^!



バギオ語学学校 『A&J アキさん』現地からのニュースレターをご紹介!


ではいってみましょう!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



「イード・アル・フィトル」という祝日が、13日(木)にありました。

この日はイスラム教(ムスリム)の義務の一つ、ラマダンの断食の終了を祝う大祭です。
フィリピンは国民の83%がカトリック、その他のキリスト教が10%で、合計93%ほどがキリスト教徒という、圧倒的キリスト教の国なんですが、イスラム教徒も5%ほどいて、ミンダナオの辺りでは、人口の2割以上がイスラム教徒となっています。

古くは1300年代後半、イスラム教徒が交易を通じて布教し、イスラム教が広がっていましたが、その後のスペインによる植民地時代に改宗され、キリスト教が現在のように広く浸透した歴史があります。
なお500年前、世界一周中のマゼランをセブ島で戦い死に追いやった、フィリピンの英雄「ラプ=ラプ」はイスラム教徒で、キリスト教への改宗をせまるマゼランに反発したともいわれています。

話を戻して、今年のラマダンは、4月12日(月)から始まっており、一ヶ月後の5月12日(水)が終了日でした。
『今年の』と書きましたが、イスラム教では一般的な暦とは別の暦を使用するため、ラマダンは毎年開始日が変動します。
ご存じの方も多いと思いますが、ラマダンの1カ月の間には、断食が行われます。
この断食期間は、太陽が出ている時間の飲食が禁止であり、太陽が沈む夜には飲食が可能です。
さすがに1ヶ月の間、ずっと飲まず食わずというわけではないものの、日中は飲み物も禁止であるため、日の出前に十分な水分を取って、日没まで脱水症状にならないように対策をする必要があるとか。

日本人の自分の感覚だと「日中に飲食できないとか、どこの罰ゲームよ!?」って考えちゃいますが、このラマダンの断食は自らイスラム教の信仰心から行っているものであり、この期間は「欲望を抑えること」を学び「食に感謝」をし「心身をリセットする」ためのものだそうで、つまりイスラム教の人たちはそれが当然のことなので、罰ゲームとかそういうことではないんです。
はい、すみません。

それに日が沈むと、近隣住人が集まって、みんなで楽しくお食事会などが開かれることもあり、この期間に太る、いわゆるラマダン太りに陥る人も少なくないとか。
なので、断食と聞いて単語どおりに想像してしまうほど殺伐とした感じではないようです。

イスラム教って私も含めて、みなさんもあまり馴染みのない人が多いのではないでしょうか。
それもそのはずで、日本では700人に1人の割合(0.24%)しかいないようです。
馴染みがなさすぎる上に、良くない報道を目にすることも多いため、イスラム教=恐ろしいものと考えてしまいがちです。
しかし、イスラム教を世界人口で考えると、4~5人に1人の割合(約23%)になり、実に世界16億人もの人がイスラム教徒なんです。(キリスト教22億人30%、仏教3.8億人5%)
もちろん地域による偏りはありますけど。

昨年留学で日本を出て、紆余曲折ありながらも現在もフィリピンで生活をしています。
世界に出ると、日本の常識は世界の常識ではないことを、知識だけではなくこの身を持って知ることができました。
そんな中で、知らないから、避ける、拒否する、恐れてしまうのは、非常にもったいないことであり、知らないからこそ興味を持って、正しく理解することで、恐れは消え、今まで自分になかった世界が広がることを実感しました。

今回この「イード・アル・フィトル」という祝日があったおかげで、今まで自分になかったちょっとしたイスラム教の知識が増え、偏見が少し減ったように思います。
やはり、いつでもどこでも理解することって大切ですよね。


【気になったフィリピンニュース大盛り】

インターネットなどで読んだ最近の興味のあるニュースの要約です。
※あくまで個人的見解です。


2021年05月08日
【空手で東京五輪出場を目指す、月井隼南選手】
月井隼南選手は日系フィリピン人で、3年半前からフィリピン代表として東京五輪出場を目指しています。
以前は日本で活動をしており、中学2年生で日本一、中高時代はほとんど負けなし、シニアの日本代表にも選出されていました。
しかしその後、靭帯断裂や半月板損傷などのケガに悩まされ、大学時代にはほとんど試合出場もままならないほど、手術やリハビリの毎日。
現役復帰後も5年間も勝利から見放され、栄光からどん底まで経験した選手です。
現在は母親の母国であるフィリピンの代表として6月に行われるパリの大会で、念願の五輪出場をかけて戦います。五輪への切符、ぜひとも勝ち取ってもらいたいです。
で、日を追うごとに、各種スポーツでの代表選手が決まったり、候補選手の動向がニュースとして流れてきます。
それなのになぜか開催に懐疑的な気持ちは未だに払拭されず、本当にやるのかなムードのまま時間だけが過ぎている感じがしています。
こんな中途半端なムードの中、東京五輪開催をかけて懸命に戦う選手のみなさんには心から惜しみない応援をしたいです。
ちなみにフィリピンはスポーツ的にも発展途上なため、一般人のオリンピック熱も超弱火です。
4年に一度ということを知らない人もチョイチョイいますし、どこでやるんだっけレベルの人も珍しくないです。
開催まであと70日ぐらい。そこまで迫っている感じがしないのは、フィリピンにいるからなんでしょうかね?
日本だともう少し五輪開催を肌で感じる部分があるのかな?


2021年05月09日
【アジア開発銀行、対面授業の再開検討を】
フランスとイタリアの調査結果では、親は、学校閉鎖の間に子どもたちが遠隔教育を利用していても、通学時よりも上達が遅いと感じているとの調査結果があり、また、発展途上国のオンライン学習者は、先進国の学習者に比べてテストの点数が低く、退学率もはるかに高いことが分かっているようです。
小学校とか中学校って、もちろん勉強も大切ですがそれ以上に、友だちと放課後や休憩時間にワイワイ話したり、授業中にこっそり遊んでみたり、たまにケンカしたり、部活動に汗を流したり、ちょっとイキって校則破って先生に叱られたり、ほんのり淡い恋心を抱いたり、それを指摘されて慌てて隠したり、そんな生身の人と人同士が付き合う経験を積むことが、めちゃめちゃ重要だと思うんですよね。
その部分は、オンラインだとちょっと経験を積むことはできそうにないですよね。
今やインターネットで世界中がつながっていて、自分も日々生徒さんやエージェントさんとLINEやSkype、Zoomなんかでやりとりすることができますが、そもそも基本的な人付き合いがあってのオンラインだと思うので、子どものころの人付き合いの経験をすっ飛ばしてしまうと、モニターの向こうに人がいることを考えるのが希薄になってしまいそうで、やり取りが上手くできるのかな?とか考えてしまいます。
…いや逆に、もしかすると我々がアナログとデジタルが中途半端だからこうなってしまっている可能性もあって、逆に人付き合いなしのデジタルオンリーで育つと、デジタルの中で上手く人付き合いができるのかも知れないなーと思いました。


2021年05月10日
【実効再生産数0.67まで減少】
おなじみOCTAリサーチが、5月9日に声明を発表しました。この数値からの見通しだと、5月半ばには首都圏の新規感染者数は2000人以下になるとのことです。
さあ、実効再生産数もぐっと下がってきましたね。あとは実際の新規感染者数と感染者数が下がるのが確認できてから防疫隔離措置の緩和ができるといいんですが、おそらく政府は一日でも早く緩和をしたいと思っているので、15日の緩和は確定的になったような感じがしますね。
なにはともあれ、実効再生産数が順調に下がっているのは朗報ですね。


2021年05月10日
【イベルメクチンが、ヒト向けの駆虫薬として販売可能になる件】
フィリイピンの食品医薬品局が、イベルメクチンをヒト向けの駆虫薬として、製造・販売できるようにすることを明らかにしました。
これにより、医師から処方箋を得れば誰でも購入できるようになりました。ただし依然としてコロナは適用外としているようです。
フィリピンではイベルメクチンのコロナへの使用に対する治験がスタートしようとしているところですが、このタイミングでなるほどそう来たかと思いました。
・イベルメクチンの治験の結果は来年1月の見通し(おそらく遅れるんじゃないかと予想)。
・ワクチン接種はまだまだ見通しがついていない状態。
・世界32カ国で、イベルメクチンは効果があると実証されている。
・医者から処方箋を得れば誰でも購入ができるようになる(行くところに行けば処方箋がなくても手に入ると思う)。
・イベルメクチンの値段は、ワクチンの1/10程度らしい。
ある意味政府が責任を個人に丸投げしたようにも見えますが、個人的な感想をいうと、使用者がそれがどういうことなのかを理解した上で使用し、それで救われる命があるのなら、そういう判断もありじゃないかなと思います。
イベルメクチンの今後の展開にも注視したいですね。


2021年05月10日
【B.LEAGUEのサーディ・ラベナ選手が複数年契約】
株式会社フェニックスが運営する、ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(B.LEAGUE)の三遠ネオフェニックスに所属するフィリピン出身のサーディ・ラベナ選手が複数年契約をしたと発表がありました。
ラベナ選手は、フィリピンのインカレに当たるUAAP選手権で3連覇に貢献、3年連続でファイナルズMVPも受賞。
フィリピン代表にも選ばれ、2019年ワールドカップアジア予選に出場など、フィリピンが誇るトップ選手で、B.LEAGUEが、競技力向上とビジネス的背景を理由に導入したアジア特別枠の選手です。
チームに合流直後から即戦力として活躍しましたが、コロナ感染やケガなどにより出場は18試合にとどまりました。
しかしその限られた試合の中で高いポテンシャルを見せ、複数年契約となったようです。
ちなみに世界のバスケットボールランキング(FIBAランキング)は、フィリピンが31位で、日本は38位と、フィリピンのほうが格上となっています。
わかりやすく野球で例えるとしたら、広島カープの鈴木誠也選手が、台湾プロ野球リーグに行ったような感じでしょうか。
そんなサーディ・ラベナ選手の今後の活躍に期待したいですね。


2021年05月11日
【大統領補佐官、15日から首都圏の防疫隔離措置GCQへ緩和の予測を述べる】
なおOCTAリサーチは、病院の集中治療室の稼働率が高いままだとして、もう1~2週間延長することが望ましいと勧告しています。
実効再生産数は落ちており、一日の新規感染者数も下がってきていますが、いうてもまだ7000人~6000人台をウロウロしています。
たしかに一時期の1日1万人台にくられべれば下がってはいるんですが、でもまだまだ高いままなんですよね。
1日1万人を超える日々を見ていたため、ちょっと感覚がおかしくなっているような気がします。
規制がどうなるのかは、14日には発表があると思います。


2021年05月11日
【フィリピンでもインド型変異株感染者2人】
国内でインド型の変異株感染が確認されたのは初めてとのこと。
その2人は、4月にアラブ首長国連邦(UAE)とオマーンから帰国したフィリピン人の船員で帰国後には隔離され、現在はともに回復しているようです。
一難去ってないのにまた一難な感じですね。
なんとかフィリピン国内で流行しないことを願うばかりです。
インド型変異株は、すでに日本で何人も発見されていますね。
日本でも増えないことを願っています。


2021年05月12日
【イスラム教のラマダン空けを祝う「イード・アル・フィトル」が祝日に】
一応年間休日で祝日予定になっていた「イード・アル・フィトル」が10日、大統領の正式な署名によって祝日となりました。
この祝日はイスラム教の祝日のため、暦が我々が一般的に使用しているものとは違います。そのため毎年祝日が変動、直前まで判明しづらい、こちらとしてはちょっと厄介な祝日です。
なお学校は14日金曜日がお休みとなりますが、生徒のみなさんにはすでに連絡済みとなっておりますのでご安心ください。


2021年05月12日
【マスク非着用でも即逮捕はない、警察長官】
国家警察長官が、先週のニュースの、ドゥテルテ大統領のマスク着用強化に関して若干トーンを弱める発言をしました。
ただし、もちろん大統領の指令は実施するとしています。
なお、今月6日から10日の間で、マスク非着用を理由に拘束されたのは1万8862人で、内訳としては、逮捕が904人、注意のみが9379人、罰金が8027人、コミュニティー奉仕活動が491人、尋問が61人だったとのこと。
さすがに即逮捕はないということでしたね。もっとも即逮捕していたら絶対に警察大混乱なことは目に見えているので、落とし所を現実的なところに置いたって感じでしょうか。
にしても、結局5日間で約2万人もの人たちが注意や罰金をうけているので、やっぱり相当数の人がマスクをちゃんとしていないということもうかがえますね。


2021年05月14日
【マニラ首都圏、規制緩和へ】
15日からの防疫隔離措置ですが、マニラ首都圏、リサール、ブラカン、カビテ、ラグナをMECQからGCQに緩和すると発表がありました。
ただし、今までのGCQではなくて、GCQ with heightened restrictionsというらしく、簡単にいうと「ちょっと厳しめGCQ」の様な感じで、今までどおり州をまたぐ自由な移動は制限されたままですし、年齢制限や外出時間制限も据え置き、レストランなどの飲食店での店内飲食はちょっとだけ引き上げなど、微妙に緩和を進めたような感じです。
今後の感染者数の推移をみながら、ちょっとずつ緩和していくようですが、一般市民が無駄に混乱しなければいいなーと思います。


少しでも当校、バギオ、フィリピンのことを身近に感じていただけると幸いです。



↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑



いかがでしたか。





しかも、私も知らなかった空手の月井隼南選手のことや、Bリーグのサーディ・ラベナ選手のことは全く知りませんでしたが勉強になりました。


ありがとうございます。


参考になり、フィリピンの現状がとっても分かるためになるニュースレターでしたね~


オンライン留学/オンライン英会話が順調に浸透しつつありますが、やっぱり顔を合わせ対面でマンツーマンのレッスンを受けてもらいたいですよね!!!


早く終息することを願って、今回のブログを終わります。


ライフアブロード α(アルファ)





A&Jニュースレターはこちらから



A&J TOPページ



バギオ留学ページはこちら



セブ島留学ページはこちら



フィリピン留学TOPページはこちら



オンライン留学はこちら


 

お問い合わせページはこちらをクリック



 

メールアドレス:info@lax-s.com



  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥  




  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥  
 
2021年05月18日 19:00

フィリピンの最近のニュース! 2021年5月12日現在

みなさん、こんにちは。



いかがお過ごしでしょうか!


沖縄地方などは梅雨に入りましたね。


いよいよ春から初夏になろうかと^^



今回もフィリピンの涼しい都市バギオの大人気語学学校『A&J』からアキさんのニュースレターが届きましたのでご紹介します^^


緊急事態宣言が出ている地域にお住まいの方は、不要不急の外出は避けましょう。


お友達との会食やちょっとコンビニまで。。。


これらもガマンですね。


私だけなら、ちょっとだけなら、という考えが残念です。。。


一日も早く終息し海外へ行けるように、そして私も早く海外へ行きたいです!


 

それではアキさんからのニュースレターをご覧下さい。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 


【気になったフィリピンニュース特盛り】


インターネットなどで読んだ最近の興味のあるニュースの要約です。
※あくまで個人的見解です。


2021年05月01日
【首都圏に、自称スパイダーマン登場。無料の食料品を配布】
この自称スパイダーマンは、2019年にプロバスケットボールのフィリピン杯最終シリーズの試合中に、スパイダーマンのコスチュームで乱入。
選手を倒して警察に逮捕され有名になった男。
その後は心を入れ替えて、貧困家庭への給食を手伝うなど慈善活動をする心優しいスパイダーマンに生まれ変わったとか。
ただのお騒がせ男で終わらなくてよかったですね。
そういえば以前日本にも、ランドセルを配るタイガーマスクがいましたけど、最近もそういう優しいヒーローはいるんですかね?


2021年05月03日
【外国人もワクチンの無料接種を受けられるようになるらしい】
政府のワクチン調達を担当する大統領補佐官は、フィリピンにいるすべての人を対象にすると述べ、また滞在する外国人を平等に保護することは政府の義務であるとの認識を示した。
「外国人もフィリピン人と同じように医療を受けにくくなっており、私たちは保護しなければならない」とも述べています。
そんな中、すでに駐在員を含む外国人で接種を終えた人もいるとか。
フェイスブック上のフィリピンに住む日本人向け情報サイトにも「すでにフィリピンで接種を受けた」との投稿もされているようです。
ワクチン接種に対する朗報ではありますが、遅々として進んでいない状況を考えると、まあまだ当分先になるんだろうなと思います。
あと、最近こそ外国人にもワクチンを。の流れになってはいますが、初期は外国人は独自に入手して接種するべしとの方針だったため、独自で手に入れて摂取した人たちもいるんだろうなと思いました。
お金を持って行くところに行けば、欲しいものはいつでもなんでも手に入るのが、ザ・フィリピンです。
ただまあそれが本当にホンモノであるかどうかなど、見極める目も必要になりますけどね。
あ、報道されている接種を終えた日本人の方は、正規のルートでちゃんと接種したようですよ。


2021年05月03日
【フィリピンの医師団体が、イベルメクチンの不使用を勧告】
一部で静かなブームになりつつあるイベルメクチンですが、フィリピン内科医協会は、新型コロナ予防・治療のためのイベルメクチンの処方と服用について、反対の立場を表明しました。
理由として「効果がないと言っているわけではないが、まだ研究途上であり、効果が証明されるまで待つべきだ」とのことで、また「イベルメクチンは、吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、顔や手足のむくみなどの副反応を起こす可能性がある」などの指摘もしています。
先週のニュースでお伝えした、一部議員と医師らのイベルメクチンの無料配布に関しても、保健省と食品医薬品局は早急にこの問題に対応すべきと指摘。
食品医薬品局は、既にこの問題に対しての調査に入っているとのことです。
「薬=安全なもの」という短絡的な考えが横行しているような気がするんです。
もちろん国が安全性を認めたものはそれを信じていいと思う(それでも副反応はある)んですけど、まだ認可されていない薬に群がるのは、もちろんコロナが怖いということもあるんでしょうけど「薬=安全なもの」との考えが拍車をかけているようにも思うんです。
もちろんワクチンや薬拒否派ではないので、いずれ接種するし、認可が降りたら薬も使用すると思いますが、まだその時ではないのかなと思っています。


2021年05月03日
【南シナ海問題で、フィリピン外相が、Fワードで「うせやがれ」と暴言】
フィリピンと中国で緊張が高まっている南シナ海の中国船問題で、フィリピンの外相が自身のTwitterで、Fワードを使って「うせやがれと」悪態をついたことがニュースになっています。
フィリピン外相はこれまでも自身のTwitter上で、強い言葉を用いて今回の問題に対してつぶやいていました。
自身のTwitterとはいえ、Fワードまで使ってしまうのはちょっと問題な気もしますが…
この南シナ海問題に対していろんなニュースを読んでいますが、どのニュースでもドゥテルテ大統領の発言があまりないんですよね。
しかもこの南シナ海問題に大統領が動かないことを批判している人のニュースを何度も目にするので、実際にドゥテルテ大統領があまり動いていないようです。
国内では結構すぐに過激発言をして物議を醸し出すドゥテルテ大統領ですが、国外のことだから、慎重になっているのか、何かしらの思惑が働いているのか、この問題に対しては動きの少ない大統領、今後の行動と発言が気になります。


2021年05月04日
【インド製ワクチンの行方】
フィイピンはインドの国産ワクチンを、初回だけで800万回分受け取る予定になっているようですが、現在インドではコロナが爆発的に広がっているため、インド政府が輸出を許可出すかどうかが微妙になっているとのことです。
また、別のワクチン3000万回分も購入することで基本合意に達しているようですが、それもどうなるんでしょうね。
我々の生活の中では、約束したことがひっくり返った場合、法的に補償とか返金とかそれなりのことがありますが、これは同じ権力の下にあって法が効力を持っているからです。
国同士の取り決めで約束を反故にされた場合、別の法同士でどうやって折り合いをつけるんでしょうね。
これを上手く自国に有利になるようにまとめるのが外交というものなんでしょうか。
日本は良くも悪くも「お互い様」だったり「謙虚さ」が美徳とされる国です。
こいう考えを持っていては外交って上手くできなさそうですよね。
日本のそれらの美徳はいつまでも失われて欲しくないですけど。


2021年05月04日
【機動戦士ガンダム、キャラマスク第3弾予約受付中】
4月30日から、「CHARA-MASK MESH 機動戦士ガンダム 地球連邦軍ver.」(1,650円 税込/送料・手数料別途)と「CHARA-MASK MESH 機動戦士ガンダム ジオン公国軍ver.」(1,650円 税込/送料・手数料別途)がバンダイナムコグループ公式通販サイトにて予約受付中だとか。
連邦は「ガンダム」の顔部分、ジオンは「ザク」の顔部分になれるマスクです。ガンダムファンは要チェックですね。
生産エリアがフィリピンだったので、ついここに載せてみました。
マスクといえば、今の日本のマスク状態がどうなっているのかはわからないんですが、フィリピンでは出かけるときにマスクとフェイスシールドが必須です。
これらがないと罰金です。お店にも入れません。そのため最近では何種類かのマスクとフェイスシールドを、その時の気分によって使い分け始めました。
どうせしなきゃいけないのなら、その中でどうやって楽しむか。を大切にしています。


2021年05月04日
【フィリピン外相、中国外相に謝罪】
先述した、フィリピン外相が、Fワードを使って「うせやがれ」と暴言したことに対し、外相は自身のTwitterで「挑発的な発言について許しを請うつもりはないが、王毅外相の気持ちを傷つけたことは謝る」と謝罪を投稿。
これはあくまでも「王毅外相にのみ」に向けたものだと強調し、王毅外相を気遣う姿勢をアピールしました。
まあ一国の外相が、自身のTwitterとはいえ、Fワードで暴言を吐くのはちょっといただけなかったってことですよね。
感情的になるのはわからなくもないですが、それなりの立場にいる人には、常々冷静に物事を判断していただきたいと思います。
決してそうではないとは思うんですが、外交に関しても感情を優先してしまう人なのかな?とか思っちゃいますよね。
これは今回のフィリピン外相に限った話ではないんですけどね。


2021年05月05日
【南シナ海問題、大統領が口を開く】
ドゥテルテ大統領が、南シナ海問題で政権の中国への対応を批判している元外相などの人の名を挙げ「彼らはこの問題で何か仕事をしているかのように装っている」と批判。
さらに元外相には「2014年に中国と別の海域でにらみ合いが発生した際にフィリピンの沿岸警備隊に撤退を命じたのは、あなたがいた政権ではないか」と、以前の話から逆に元外相を批判をしました。
さらに「南シナ海問題は難しい問題であり、領有権をめぐる中国との紛争は存在しているが、中国に失礼な態度を示すべきでない」と慎重な姿勢を示しました。
なるほど、日本の与野党でもちょいちょい発生する、特大ブーメランのようなものですね。
国が違っても同じようなことがあるんだなーと別のところで感心してしまいました。
依然として大統領は慎重な姿勢を貫いています。


2021年05月05日
【フィリピンのコロナ安全番付、4月は10ランクダウンの45位。】
世界の主要53カ国・地域を対象としたコロナの「安全度」を比較した番付で、フィリピンは前回35位から10ランクダウンの45位との結果になりました。
要因としては、ワクチン接種率の低さ、コロナ検査陽性率の高さが上げられています。
昨年12月は35位、今年1月は24位まで順位を上げていましたが、2月には32位、3月は35位と新規感染者が増加し、対策が後手に回るとともにランクも徐々に落としておりました。
さて気になる我らが日本はといえば、4月は7位との結果になっております。
ワクチン接種率は低いものの、過去1カ月の死亡率や100万人あたりの死者数が低いことが高評価につながっています。
医療従事者および個人で対策を行っている人々の努力の賜物ではないでしょうか。
このランキングの上位5カ国は次のようになっています。
1位、シンガポール
2位、ニュージーランド
3位、オーストラリア
4位、イスラエル
5位、台湾
その他のアジアは次のようになっています。
6位、韓国
7位、日本
10位、香港
11位、ベトナム
12位、中国
13位、タイ
20位、マレーシア
34位、インド
え!?インドが34位?と思いましたが、これは4月のものなので集計には時差があります。
また来月になると順位が変わり、今の状況だとインドは大きく下がりそうな感じですよね。
現在のフィリピンは、4月半ばをピークに新規感染者数が下がってきており、防疫隔離措置の効果が出ていると思われます。
とはいえ、まだ一日7000人台ではありますが。
今までの新規感染者数の増減データから考えて、防疫隔離措置はちゃんと効果があるんだなーと思いました。
ワクチン接種も大切ですが、密を避け、不要不急の外出を避け、手洗いうがい、アルコール消毒、早寝早起き腹八分目、適度な運動、毎日笑顔でいること、などの基本をちゃんと守ることが、一番手っ取り早くて一番安価なコロナ対策だと思えてきました。


2021年05月06日
【4月末の集計で、実効再生産数が0.83までに減少】
新規感染者数がピークアウトしたということで、先々週は0.94だった実効再生産数も、先週は0.83まで下がってきています。
しかしOCTAリサーチは、今回の減少が防疫隔離措置引き上げの効果だとはまだ言えないと、慎重な見解を見せています。
現在の防疫隔離措置の延長は、5月14日まで、一部地域は5月30日までとなっていますので、このチャンスに確実に抑え込みたいですね。
もちろんまだまだ予断を許さない状況ではありますが、コロナを最小限にまで抑え込む絶好の機会な感じがしています。


2021年05月07日
【変異種対策で、入国禁止対象国を拡大】
インドで猛威をふるっている変異種の国内流入を防ぐため、インド及び近隣諸国、パキスタン、ネパール、スリランカ、バングラディシュの4カ国も含めて、渡航者や過去2週間にこれらの国に滞在したことがある旅行者のフィリピン入国を禁止にしました。
ただ、入国規制が実施される前、4月1日から29日までにインドから入国した渡航者や帰国したフィリピン人は149人で、そのうち空港のPCR検査では5人のコロナ感染が判明しています。
コロナを抑え込めそうなチャンスが来たのに、変異種でまた振り出しに戻ることは避けたいですね。
今後インドのように変異種の流行が発生してこないことを願っています。


2021年05月07日
【マスク未着用者は逮捕。大統領演説にて】
大統領が、現在着用が義務付けられているマスクを着けていなかったり、適切に着用していない者を見つけた場合は、即座に逮捕するよう国家警察に命じたとのことです。
以前は注意・罰金、あまりにもひどいようなら逮捕もあり得るぐらいだったんですが、今回は簡単に逮捕までされてしまう感じになりました。
なお、マスクをしていても、あごの下までさげておしゃべりに夢中になっている人はたくさんいます。そういった意味で「適切に着用していない者」ってことですね。
本来おしゃべりするときこそマスクするべきなんですが、しゃべろうとするとマスクって邪魔ですからね、その気持ちは十分に理解できます。
したくないマスク着用と、したいおしゃべりなら、圧倒的に「おしゃべり>マスク着用」の図式になってしまうんでしょうね。
日本ではマスク着用要請のため、マスクを着けるとか着けないとかでトラブルが発生していましたが、ここフィリピンでは完全に義務となっています。
ピークアウトしたと考えられる今だからこそ、このままコロナを抑え込めるように規制を厳しくしたことは良いことだと思います。


2021年05月07日
【フィリピンのイベルメクチンの治験、年内完了、来年1月結果発表の見通し】
大統領がイベルメクチンの治験を速やかに開始するよう命じ、今月中にスタート、年内に完了、来年1月ごろまでに結果を発表できる見通しとのこと。
イベルメクチンはあまり大きく報じられてはいませんが、すでに世界32カ国の治験で効果は実証済みとのことで、近くドイツでも治験がスタートする予定のようです。
以前も少し触れましたが、アメリカ食品医薬品局や世界保健機関がイベルメクチンの使用を推奨しないのは、コロナワクチンに比べてその値段が約1/10で、はるかに安いことが要因だとウワサされています。
つまりイベルメクチンが本当にコロナに効果があった場合、コロナワクチンを開発した製薬会社がその開発費用が回収できなくなるから。というものです。
このウサワがどこまで本当なのかは分かりませんが、もしもそうであったのなら、そのへんのホラー映画やサスペンス映画よりも恐ろしい話ですね。


2021年05月07日
【ボクシング井上尚弥選手、6月19日に防衛戦が正式発表】
相手はIBF同級1位、フィリピンのマイケル・ダスマリナス選手で、IBFからの指名試合となりました。
このダスマリナス選手、井上尚弥選手と比較してしまうと格下なイメージになってしまいますが、年齢は一つ上にも関わらず、33戦30勝2敗1分20KOと経験豊富な上、高いKO率も誇る十分な実力を持った選手です。(井上尚弥選手、20戦20勝17KO)
また、井上拓真選手(井上尚弥選手の弟)や、元WBCバンタム級王者の山中慎介選手ほか、何人もの日本人選手とのスパーリングパートナーを努めており、対日本人選手への経験も豊富だと考えられます。
コロナによって対戦が実現しなかった、WBO世界バンタム級王者のジョンリル・カシメロ選手が事あるごとに井上尚弥選手を挑発しており、このダスマリナス選手との指名試合の後には、カシメロ選手との統一戦が予想されております。
ただし前述のとおりダスマリナス選手も相当の強者だと考えられますので、まずは目の前の試合に集中して見事勝利しから、満を持してカシメロ選手との統一戦に臨んでほしいですね。
その圧倒的な強さから「モンスター」の異名を持つ井上尚弥選手。対するダスマリナス選手の異名は「ホット&スパイシー」。
2021年6月19日、モンスターによるホット&スパイシーな試合、今からめちゃめちゃ楽しみです。


少しでも当校、バギオ、フィリピンのことを身近に感じていただけると幸いです。

 

 

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 

いかがでしたか?

 

面白いニュースや知りたいニュースがたくさんありましたね。

 

またニュースレターが届きましたらご紹介しますのでそれまでお楽しみに。

 

今回はここまでです。

 

ライフアブロード α(アルファ)




A&Jニュースレターはこちらから



A&J TOPページ



バギオ留学ページはこちら



セブ島留学ページはこちら



フィリピン留学TOPページはこちら



オンライン留学はこちら


 

お問い合わせページはこちらをクリック



 

メールアドレス:info@lax-s.com



  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥  

 
2021年05月12日 18:06