留学・ワーキングホリデー・海外生活・オンライン留学(英会話)
LIFE ABROAD 0円留学 無料 手配・相談 / 格安留学|全国オンライン・名古屋駅前

サポート手数料無料 0円留学、無料留学カウンセリングのご予約や電話相談は ☎10時~21時 お問合せメールは24時間365日受付しております。
☎:050-6868-4850

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

台湾 規制・防疫レベル2021年9月20日まで維持

地球にマスク
みなさん、こんにちは。


最近は朝晩が涼しいですが
お昼はまだまだ暑い日が続いていますね。


早くお昼も涼しくなってほしいと
願っております!


フィリピンを通って北上する大型の台風は
今のところは日本から遠いですが、
今後は本州に近づく可能性がありますので、
今後も注視しましょう!


さて、今回は弊社ではまだ留学先として
サポートはしておりませんが、
私自身は何回も行ったことがある
台湾の規制について少々ご紹介します^^



台湾・中央流行疫情指揮センターは、
新型コロナウィルスの防疫レベル第2級の期間を

2021年9月20日まで延長
する旨を発表いたしました。


9月7日以降は、
台湾高鉄(台湾高速鉄道)と
台鉄(台湾鉄道)は、
指定席で全席を販売、
立ち席の販売を引き続き停止いたします。


観光バスの座席数の上限や
観光地の国家風景区などにおける
受け入れ人数の上限を緩和する一方で、
外出時の常時マスク着用や、
実聯制登録は引き続き義務付けます。


その他、
集会の人数上限は屋内80人、
屋外300人を維持いたしますが、


バーやカラオケ、ナイトクラブ、サウナなどの
営業再開は見合わせることとなりました。


この延長期間中、
プールは予約制、実聯制、施設内でのマスク着用の
条件付きで開放いたしますが、
シャワー室などは引き続き閉鎖されます。



対象期間:9月7日(火)~9月20日(月)



 

・外出時の常時マスク着用(飲食時を除く)



 

・実名登録制・ソーシャルディスタンスの遵守



 

・営業場所および公共エリアにおける人の流れの管理・人数制限の実施(室内では1.5m/人、2.25㎡/人、室外では1m/人、1㎡/人)



 

・集会活動における人数の上限:室内80人、室外300人



 

・飲食店での管理は衛生福利部の規定に基づき実施



 

・台湾鉄道:指定席の列車で全席を販売、立ち席の販売は不可



 

・高速鉄道:全席指定席での販売を維持



 

・国家風景区および観光業:入場者の上限を8割まで引き上げ



 

・観光バス:乗車人数は8割が上限、マスクの常時着用、車内での飲食禁止



 

※交通運輸および旅行業関連の規制は調整中のため、交通部による公告時期に則って実施する。

 

引き続き「閉鎖」となる場所



 

・ダンスホール、ナイトクラブ、バー、カラオケなど



 

・ゲームセンター、雀荘、その他類似した場所




いかがでしょうか。


世界各国はどこもまだまだ規制がされています。


我々日本だけが我慢をしているのではなく、世界ではもっと規制が厳しく我慢をしている方々がいます!


まだまだ気を引き締めて感染対策をしましょう!!!


今回はここまでにいたします。




ライフアブロード TOPページはこちら



オンライン留学はこちら



お問い合わせページはこちらをクリック



メールアドレス:info@lax-s.com



全国、名古屋駅前
無料 0円留学 / ワーキングホリデー / 2ヵ国留学 / ジュニア・親子留学 / オンライン留学 / ジュニアキャンプ
オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、フィリピン、ベトナム
全国からぞくぞくとお申込み・お問い合わせいただいております。
直接カウンセリングでも、お電話・メールでの相談も可能です。
ご相談・カウンセリング料の無料はもちろん、申し込みの際の手数料も無料ですので安心してお問い合わせ、お申込みください!

  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2021年09月13日 17:28

海外渡航用のワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧 9月3日現在

飛行機 離陸
みなさん、こんにちは!


最近東日本と北日本はかなり涼しく
10月中旬から下旬の気温になり急いで衣替えをした方も
いるのではないのでしょうか^^


しかしまた週末にかけて30℃近くまで
上がるようですので、
体調管理には気を付けて下さいね。


西日本は引き続き暑い日が続きますので
熱中症にならないよう、
水分補給と塩分補給はしっかりと!


パラリンピックも終わりましたね。


私はこの機会にたくさんの競技を観戦しました。
(もちろんテレビで!)



初めて見る競技や知らないルールなどたくさんありました。


初めて観たのは車いすフェンシング。


スゴイ迫力でしたしカッコ良かったです^^


剣さばきが早すぎて見えませんでした。。。(笑)


でも何かすごいことをやっているのは分かりました。。。



また陸上で伴走するガイドは選手より先にゴールしてはならないルールがあるようで、私が観た短距離走ではガイドが選手より先にゴールに入ってしまい、失格になっていました(泣)


などなど、たくさんの感動や勇気をもらいました!


次回パリオリンピックまで3年、
選手の皆さんにはたくさんの観客の前で
試合をさせてあげたいですね。


さて、今回は海外へ渡航する際に
「新型コロナウイルスワクチン接種証明書」
が使用可能な国・地域をご紹介します。



↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


※海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明により入国時において防疫措置の免除又は緩和を受けることが可能な国・地域を示すものであり、一部の国・地域において公共施設、レストラン等への立入りに際して同証明が使用可能であることを保証するものではありません。


イタリア
インドネシア
エクアドル
エストニア
オーストリア
カナダ
ガボン
コソボ
サモア
スリランカ
スロバキア
スロベニア
セントクリストファー・ネービス
セントビンセント
タイ(プーケット島、サムイ島、パンガン島、タオ島のみ)
デンマーク
ドイツ
トルコ
パプアニューギニア
パラオ
フランス
ブルガリア
米国(グアムのみ)
ベトナム
ベラルーシ
ベリーズ
ポーランド
香港
ホンジュラス
マレーシア
モルディブ
リトアニア

 

*韓国
 隔離免除書発行に必要な書類のうちのひとつである「予防接種証明書」として認められます。
 ただし、韓国が指定する変異株流行国に日本が追加されたことを受け、9月1日以降、日本から韓国に入国する場合、隔離免除が適用されません。

 

*シンガポール
 就労パス(ワークパス)所持者及びその帯同者パス所持者のシンガポールへの入国許可取得にはワクチン接種が要件となっており、搭乗・入国に際してワクチン接種証明書の提示等が必要になるところ、このワクチン接種証明として日本のワクチン接種証明書が認められます。また、ワクチン接種済みであることを前提に、単独での滞在又はワクチン接種済の家族(12歳未満の子供除く)と同一行程の場合等に限り、自宅等での隔離を申請(8月21日以降)することも可能となります。

 

 

▶海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書の概要については下記HPを参照ください。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_certificate.html


 

外務省 ホームページ参照


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


いかがでしたか?


意外とたくさんありますね。


いろいろな規制が緩和するか免除になるようです。


詳しくは各国・地域の大使館ホームページをご参照下さい。


早く気軽に海外留学ができるようる日がくればいいなぁと強く思っています。


では、今回はここまでにいたします。




ライフアブロード TOPページはこちら



オンライン留学はこちら



お問い合わせページはこちらをクリック



メールアドレス:info@lax-s.com



全国、名古屋駅前
無料 0円留学 / ワーキングホリデー / 2ヵ国留学 / ジュニア・親子留学 / オンライン留学 / ジュニアキャンプ
オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、フィリピン、ベトナム
全国からぞくぞくとお申込み・お問い合わせいただいております。
直接カウンセリングでも、お電話・メールでの相談も可能です。
ご相談・カウンセリング料の無料はもちろん、申し込みの際の手数料も無料ですので安心してお問い合わせ、お申込みください!

  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 
2021年09月07日 18:31

オーストラリア 新型コロナウイルス関連情報 (COVID-19)

オーストラリア 新型コロナウイルス関連情報 2021.08.24 全国 名古屋 留学エージェント ライフアブロード
こんにちは。


東日本はずいぶん涼しく、
西日本は残暑が厳しい一日になっていると思いますが、
皆さんいかがでしょうか。


今回は、
オーストラリアの新型コロナウイルス関連
の情報をお伝えします。


感染をかなり抑え込んでいたオーストラリアですが、
ここ最近になり感染が拡大しているようです。


現在の感染者数とワクチン接種率についてご紹介します。


オーストラリア 新型コロナウイルス感染者数

〇都市            総人数    一日

○オーストラリア全体     45,750人    816人
○首都特別区              291人    28人
○ニューサウスウェールズ州  19,545人     753人
○ノーザンテリトリー          200人    0人
○クイーンズランド州       1,972人    0人
○南オーストラリア州          870人    0人
○タスマニア州             235人    0人
○ビクトリア州        21,573人     35人
○西オーストラリア州       1,064人    0人

2021年8月24日現在




オーストラリア 新型コロナウイルスワクチン接種率

1回目:30.9%
2回目:53.6%

2021年8月23日現在


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


日本も第5波が襲来して
全国どこかの県で感染者数が過去最高となっている現在、
ワクチンも少しずつ接種率が上がっているようですので、
もうしばらく我慢をしましょう!


自粛疲れがあると思いますが、
自分自身のこと、家族や大切な方の
健康を守るためにも頑張りましょう!
私も頑張ります^^


今回はここまでにいたします。


ライフアブロード α(アルファ) 



オンライン留学はこちら



オーストラリア留学・ワーキングホリデーはこちら

 

お問い合わせページはこちらをクリック

 

メールアドレス:info@lax-s.com


全国、名古屋駅前
無料 0円留学 / ワーキングホリデー / 2ヵ国留学 / ジュニア・親子留学 / オンライン留学
オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、フィリピン、ベトナム
全国からぞくぞくとお申込み・お問い合わせいただいております。
直接カウンセリングでも、お電話・メールでの相談も可能です。
ご相談・カウンセリング料の無料はもちろん、申し込みの際の手数料も無料ですので安心してお問い合わせ、お申込みください!

 

 


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2021年09月01日 17:41

無料体験レッスン オンライン留学 (オンライン英会話) !

こんにちは。


皆さん、元気にお過ごしでしょうか。


オリンピックが終わり、現在はパラリンピックが開催中!


日本中が盛り上がっていると思いますが、新型コロナウイルスの感染拡大の観点からは中止の声も少なくなかったようですが。。。


そしてまだまだ暑い日が続くなか、日本の多くの都道府県で緊急事態宣言が発令され、自宅にこもっている方も多いかと。


弊社は新型コロナウイルスが確認された当初からオンラインでのお問い合わせやお電話やメールでのお申込みも多く、スタッフもテレワークを多く利用しておりました。


皆さまも、おウチにいながら留学のお話しをしませんか!


お気軽にお問い合わせ下さい。


さて、今回はオンライン留学、オンライン英会話、オンラインクラスなど様々な言い方はありますが、弊社ではオンライン留学というワードを使っております。


実際に海外の留学先の先生とオンラインで繋がり、オフライン留学(海外へ留学する従来の留学)同様のレッスンを提供しているからです


そんなオンライン留学ではほとんどの学校が無料で体験レッスンを行っております。
(ジュニアキャンプは除く)



オンライン留学はどんな感じで行われているのかを知っていただけるように無料でレッスンを受けていただけます。


いきなり申込みではなく複数の語学学校の無料体験を受けてみて、自分に合った語学学校やサービスを選びたい方には是非!


まずは気軽にタダで20分~60分程度のレッスンを受け、その後にフォローアップもあり、自分の実力や先生・オンライン自体の改善点などをスタッフに伝えてもらったりできます!^^


是非体験レッスンを受けてみてはいかがでしょうか。


体験レッスンは ライフアブロード までお気軽にお問い合わせ下さい。


まだまだ暑い日が続きますが体調管理には気を付けて下さい。


皆さんとお話しできたりお会いできるのを楽しみにしております!


ジュニア(小学生~中学生、一部高校生)向けのジュニアキャンプもオンラインで開催中!

世界中に友達を作りませんか!!!




それでは今回はここまでにいたします。


オンライン留学、オンライン英会話、サマーキャンプはライフアブロード ^^



オンライン留学はこちら


お問い合わせページはこちらをクリック


メールアドレス:info@lax-s.com


全国、名古屋駅前
無料 0円留学 / ワーキングホリデー / 2ヵ国留学 / ジュニア・親子留学 / オンライン留学 / ジュニアキャンプ
オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、フィリピン、ベトナム
全国からぞくぞくとお申込み・お問い合わせいただいております。
直接カウンセリングでも、お電話・メールでの相談も可能です。
ご相談・カウンセリング料の無料はもちろん、申し込みの際の手数料も無料ですので安心してお問い合わせ、お申込みください!
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2021年08月30日 17:06

フィリピンの最近のニュース! 2021年7月26日現在

東京オリンピック
みなさん、こんにちは。


暑い日が続きますが、それ以上にオリンピックが毎日熱戦を繰り広げてますね^^


昨日の阿部兄妹の史上初同日金メダルにはしびれましたね~!!!


私も冷たいお茶を片手にテレビにくぎ付けでした(笑)


柔道は本当に面白いですね。


他にもソフトボールやサッカー、スケートボードにテコンドー!


そして間もなく野球も始まりますし、陸上も。


どの競技も楽しみです。


開会式を見ましたか?


テレビで見ておりましたが、私はまぁまぁ良かったのではないかなと。


ピクトグラムや国歌斉唱は特に良かったと思います。


オリンピックの話をしだすとまだまだ書くことができますが、そろそろこのくらいにして(笑)


今回もお待たせしました。


フィリピン バギオ留学『A&J』アキさんからニュースレターが届いております!


ではアキさん、お願いします^^




↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



【気になったフィリピンニュース】

インターネットなどで読んだ最近の興味のあるニュースの要約です。
※あくまで個人的見解です。


2021年07月17日
【中国のシノファーム製ワクチン、接種後も抗体作られず?】
フィリピンの下院議員が、ワクチンを4回接種したことを公表。
その理由として、シノファーム製ワクチンを接種した後も、抗体がゼロのままだったことを明かしました。
他のシノファーム製ワクチンのニュースもチラリと読んでみましたが、効果に不安があるとの記事は多いものの真相はわからず。
そりゃそうですよね、シノファーム以外のワクチンでもこの先どうなるかなんてはっきりしているものは存在していないですし。
なお、ドゥテルテ大統領もシノファームのワクチンを接種していますが、大統領の抗体は高い水準にあるようで、追加注射は行わないとのことです。
これも大統領が接種したワクチンが本当にシノファームだったのか、本当に接種後に何もしていないのか、など疑い出すとキリがないですね。
もちろん中国政府も、たくさん浮上する有効性に対する不安の声を「偏見を動機とする中傷」とはねのけています。
結果は誰にもまだわからないわけで、これまで築き上げてきた国としての信用度がコロナによって試されているんだろうなぁと思います。


2021年07月18日
【家庭の味、アドボに標準のレシピが誕生か?アドボ談義】
フィリピンの代表的な家庭料理「アドボ」。食べたことありますか?
アドボは日本でいうところの「肉じゃが」みたいなものでしょうか。
そのアドボのほか、シニガン、シシグ、レチョンなどのフィリピン料理のレシピに国家標準を作るとして、政府が作業部会を設置しました。
これに対して、SNS上で「政府によるレシピの押し付けだ」と批判が相次いでいるようです。
批判を受けた貿易産業相は「フィリピンの伝統的料理を他国のものだと主張されないように、基本的な伝統レシピを用意し広める必要がある」と説明、また「ここにいる全員が最高においしいアドボは、我が家で作ったものだと答えるだろう」「レシピに従う義務はない」と述べています。
自国の文化を守るためってことですね。外国人からしたら標準レシピがあってくれた方が、作り易くはありそうですね。
ちなみに以前、シニガンスープの作り方を聞いたときには、適当に具材入れて「シニガンスープの素」を入れ、酸っぱければ完成だといわれました。
ええ?そんな感じ?とちょっと残念な気がしましたが、よくよく考えれば日本でカレー作るときに多くの人が「市販のカレールー」使いますもんね。それと同じかな。
また、日本の代表的家庭料理ってなんだろうなーって考えました。
肉じゃが、お味噌汁、煮物、お好み焼き(広島)などはそうだとして、寿司、天ぷら、懐石料理(食べたことないですが)などは家庭料理って感じでもないですし、カレーとかハンバーグも今や日本の料理といっても過言ではないですかね?あ、トンカツがありましたねー。なんて考えていると、日本の料理が食べたくなりました。
みなさんが想像した、日本の代表的家庭料理はなんでしたか?


2021年07月18日
【デルタ株の国内感染、累計35人】
今週新たに16人のデルタ株感染者が見つかり、累計は35人になりました。
このことに危機を感じた、フィリピン大などの独立研究グループ「OCTAリサーチ」は、16日から通常のGCQになった首都圏を再度、ちょっと厳し目GCQへの防疫措置の引き上げを進言しています。
だいたい今までのパターンでは、OCTAリサーチのいうことは正しくて、ちょっと様子を見ている間に感染者が増えて、結果後手に回るパターンです。
このパターンはもう見飽きたので、そろそろOCTAリサーチの予想を裏切って感染者数が増えない、なんてことにはならんだろうか。ならんだろうな。


2021年07月22日
【パスポートの強さランキング、フィリピン82位、日本は4年連続の首位】
フィリピン人が事前ビザなしで渡航できる国・地域は66カ所です。
一方首位の日本は、193カ国・地域になっております。
2位:シンガポール(192カ国・地域)、3位:韓国とドイツ(191カ国・地域)とのこと。
さすが日本は最強のパスポートと呼ばれるだけのことはありますね。
ですが逆に基本ビザがいならいので自分はあまりビザのことを知らなかったりします。
フィリピン人の友人に聞いたところ、ビザを取るためのインタビューとかかなり厳しいようで、何度も却下されたという話を聞いたことがあります。
そう考えると、日本政府のありがたみを感じますよね。


今回は以上です。

少しでも当校、バギオ、フィリピンのことを身近に感じていただけると幸いです。



↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑



いかがでしたか。


部屋の中に居ても熱中症にはなりますので、涼しくしてしっかり身体を冷やし、水分補給をしましょう。


水分補給は喉が渇く前にした方が良いようです。


難しいですが、のどが渇いてなくてもこまめに水分補給ですね。


その際には少し塩分が入っているものを飲むと良いと思います。



今回はここまでにいたします。


ライフアブロード α(アルファ)



A&Jニュースレターはこちらから



A&J TOPページ



バギオ留学ページはこちら



セブ島留学ページはこちら



フィリピン留学TOPページはこちら



オンライン留学はこちら



お問い合わせページはこちらをクリック



メールアドレス:info@lax-s.com



全国、名古屋駅前
無料 0円留学 / ワーキングホリデー / 2ヵ国留学 / ジュニア・親子留学 / オンライン留学 / ジュニアキャンプ
オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、フィリピン、ベトナム
全国からぞくぞくとお申込み・お問い合わせいただいております。
直接カウンセリングでも、お電話・メールでの相談も可能です。
ご相談・カウンセリング料の無料はもちろん、申し込みの際の手数料も無料ですので安心してお問い合わせ、お申込みください!
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2021年07月26日 16:56

無料のPCR検査実施! 一部の国内空港にて。

空港チェックインカウンター
みなさん、こんにちは。


今日も暑いですね~


日本全国暑くなっているようですので、熱中症には気を付けて下さいね。


沖縄地方は台風6号の影響で大荒れのようですので、こちらも気を付けて下さい!


そして、本日東京オリンピック2020の開会式!


さて、今回は一部の空港でPCR検査が無料で受けられるということでご紹介します。




↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

搭乗前モニタリング検査の概要
 

  • 目的

    政府では、北海道や沖縄県の方々及びやむを得ず移動する方々の安心を確保するため、夏季期間中、羽田空港等から北海道・沖縄県内の空港へ向かう便の搭乗者に対し無料のPCR検査・抗原定量検査を行って感染状況をモニタリングするとともに、そのデータを分析して早期に感染源を探知し、早期の対応につなげていくこととしています。(以下このために行う検査のことを「搭乗前モニタリング検査」といいます。)。
     

  • 対象路線

    羽田、成田、伊丹、関西、福岡空港から北海道・沖縄県内の空港へ向かう便
     

  • 対象者

    対象路線の搭乗者のうち希望される方
     

  • 実施期間

    7月20日~8月31日搭乗分(7月15日予約開始)
     

  • 検査会社

    木下グループ新型コロナPCR検査センター(以下「検査センター」といいます)

     

  • 出発空港近くの検査センター

    出発空港 検査センター空港内ブース 近くの検査センター店舗
    羽田

    あり

    第1ターミナル : 4階マーケットプレイス 7:00~20:00

    第2ターミナル : 地下1階 9:00~18:00

    都内(秋葉原・渋谷・池袋・新宿・新橋)
    成田

    なし

    都内(秋葉原・渋谷・池袋・新宿・新橋)
    【羽田空港の空港内ブースを利用可能】
    伊丹

    あり

    1F レンタカーステーション内 7:00~19:00
    (18:30最終受付)

    関西に店舗なし
    関西

    なし

    関西に店舗なし
    【伊丹空港の空港内ブースを利用可能】
    福岡

    あり

    国内線ターミナル2F南 6:00~21:00
    (20:30最終受付)

    九州に店舗なし


 

政府では早期の感染源探知と感染拡大防止のため、夏期期間中に羽田空港等から北海道・沖縄県内の空港へ向かう便の搭乗者に対して、無料のPCR検査・抗原定量検査を実施します。

【注意事項】(必ずお読み下さい)
この無料検査は木下グループ新型コロナPCR検査センター各店舗にて受検いただけます。
予約は希望される検査日の5日前から受付可能となります。



詳しくは:内閣官房特設サイトへ


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


いかがでしょうか。


みなさん、不要不急の外出は控えるようにとのことですが、諸事情などで上記条件の方は是非PCR検査を受けてみてはいかがですか!


別件ですが、昨日テレビを観ていて、女性お笑い芸人のオアシズの光浦さんが現在カナダに留学中ですね。


最近現地に到着したようで、現在は語学学校に通うながら現地を満喫しているようでした!


以前からの目標?夢?だったようで、カナダ留学をされていますが、50歳?で夢や目標に向けて行動を起こしたことがスゴイと思います!


何歳になっても夢を追う事ができるんだと教えてくれましたね。


私のお客様の中で最高齢は80代の方でした。


日本の空港から一緒に現地へ同行し、学校までお送りしました^^


今でもあの時のことは覚えてますよ(笑)


他にも60代や50代は普通に海外へ留学されますよ。


本格的な留学でなくても1週間や2週間などのショートステイやリタイア後の海外移住へ向けての準備として少し英語を勉強しに短期留学。


今までにもたくさんご相談を受け、手配してきました。


さらには逆に3歳や4歳のお子さんとお母さんが一緒に親子留学とか。


詳しくは是非ライフアブロードのスタッフまでお気軽にお問い合わせください。



それでは、今回はここまでにいたします。




ライフアブロード TOPページはこちら



オンライン留学はこちら



お問い合わせページはこちらをクリック



メールアドレス:info@lax-s.com



全国、名古屋駅前
無料 0円留学 / ワーキングホリデー / 2ヵ国留学 / ジュニア・親子留学 / オンライン留学 / ジュニアキャンプ
オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、フィリピン、ベトナム
全国からぞくぞくとお申込み・お問い合わせいただいております。
直接カウンセリングでも、お電話・メールでの相談も可能です。
ご相談・カウンセリング料の無料はもちろん、申し込みの際の手数料も無料ですので安心してお問い合わせ、お申込みください!


  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥



 
2021年07月23日 16:51

フィリピンの最近のニュース! 2021年7月18日現在

地球にマスク
みなさん、こんにちは。


いよいよ全国的に梅雨が明け、
本格的な夏が始まりましたね!



私は暑いのが苦手ですので夏が嫌いです。


でも、
スキッと晴れた青空に大きな入道雲は気持ち良く晴々とした気持ちになり、
空は好きですね。



夏が終わり近づいてきて秋の足音が聞こえるくらいが好きです。


暑い日がこれから連日続くと思いますので、
熱中症には気を付けて下さい


暑い夏は外に出ず、
オンライン留学(オンライン英会話)を
楽しんでみてはいかがですか?


オンラインの無料体験クラスがありますので、
気軽にお問い合わせ下さい。


分かりやすくご説明しますよ^^


お問い合わせはお電話やメールや
お問い合わせフォームからご連絡下さいね


では、
今回は毎週恒例のフィリピン・バギオ留学で有名な語学学校
『A&J』のアキさんからニュースレターが届きましたのでお送りします。




↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



インターネットなどで読んだ最近の興味のあるニュースの要約です。
※あくまで個人的見解です。


2021年07月11日
【カンヌ映画祭で「ONODA(原題)」が上映、熱烈なスタンディングオベーション】
以前ニュースで取り上げました、フィリピンのルバング島で終戦後約30年間残り続けた小野田寛郎元陸軍少尉の実話を映画化した「ONODA(原題)」が、カンヌ映画祭2日目に「ある視点」部門のオープニング作品として上映され、上映後には約15分に渡る熱烈なスタンディングオベーションだったようです。
ちなみに「ある視点」部門とは、あらゆる種類のヴィジョンやスタイルをもつ「独自で特異な」作品が、世界各国から毎年20本ほど選出されます。
そもそもは若き才能を認め、フランス国内での配給を支援する補助金を提供する目的で、革新的で大胆な作品群を奨励すべく導入された部門のとのこと。
なお日本からは、2008年「トウキョウソナタ」で審査員賞、2015年「岸辺の旅」で監督賞受賞、2016年「淵に立つ」で審査員賞を受賞していました。
自分が見たことある「ある視点」部門で上映された映画は、2016年「レッドタートル ある島の物語」ぐらいでした。
これはスタジオジブリの新作長編映画であり、初の国外との共同制作で話題になったので知っている人もいるんじゃないでしょうか。
なおこのレッドタートルは、絵画のような見る人によって評価がパッキリ分かれる映画です。
過去のストーリー、喜怒哀楽がしっかりと描かれたジブリ映画を期待していると、ううーんとなるかも。(個人的には感動しました。)
あまりジブリを押し出さないほうが良かったかもしれませんが、興行だからしかたないんでしょうね。
そういう自分もジブリの名前がついていなければ見ていなかった可能性が高いですもんね。
ちょっと調べてみたら、なにげに劇場長編映画の最新作(2016年)になってるんですね。それは知らんかった。
さて話を戻して「ONODA(原題)」ですが、フランスでは7月21日公開、日本では2021年秋公開予定です。
太平洋戦争のときの出来事ですが、監督としては政治的なメッセージのある映画ではなく、人間ドラマとして普遍的なものとして製作したとのことです。
いや~映画って本っ当に素晴らしいもんですね。


2021年07月12日
【安全な国ランキングで最下位!?政府は反論も】
「最も安全な国ランキング」が世界的金融誌にて世界134カ国を対象に発表され、フィリピンは134位で対象国中最下位でした。
これは世界経済フォーラムおよび世界平和期間のデータを元に独自の安全指数を使用。
戦争と平和、個人の安全だけではなく、自然災害リスクや犯罪やテロのリスク、5月30日時点でのコロナの死亡率とワクチンの接種率も含んで分析を行っているとのこと。
フィリピン内務自治相は「現状を反映していない」として結果を重要視しない姿勢を示しています。
また別のアメリカの最近の調査では「フィリピンは世界で安全な国トップ50」に入っていたことにも言及しました。
一方、国家警察長官は会見にて「今回のランキングを受け、この国の平和と秩序の安全性のをさらに向上させるため、より一層の努力をしていきたい」と語っています。
<その他の国の安全度ランキング>
1位:アイスランド、2位:アラブ首長国連邦、3位:カタール
ワースト3、132位:グアテマラ、133位:コロンビア、134位:フィリピン
ちなみに日本は22位だそうです。
このようなランキングは、どのようなデータをどのように見てどのように捉えるかで簡単に上下しそうですよね。
ひとつのランキングの順位だけに注目せず、同じ様なランキンからざっくりと、安全寄りなのか、危険寄りなのか、などの目安として考えるのがより正解のような気がします。
フィリピンの感想も、危険だとかそれほど危険じゃないとか、安全ではないなど人によって様々です。
自分は幸運にも危険な目にあったことはないのですが、それは日々安全には十分に気をつけているからで、そう考えると危険寄りだとも思えます。
まあ日本から見ればほとんどの国が危険寄りにはなるわけで、どこの国でも安全な日本ではないということを意識し続けることが重要ですね。


2021年07月12日
【サラ・ドゥテルテ ダバオ市長、大統領選へ出馬へ大きく前進】
現在の次期大統領候補の中で一番人気である、ダバオ市長のサラ氏が9日、セブ市でセブ州知事と面会した際に、メディアによる大統領選出馬のインタビューに対し「イエス」と出馬の意欲を示したそうです。
「まだ最終的な決断をしたわけではない」としながらも、近いうちにセブ市に再訪して支持者らと会合を持つことを明言し、来年の大統領選に向けた動きを本格化させる姿勢を見せました。
少し前から現職のドゥテルテ大統領も副大統領選への出馬をチラつかせていて、来年サラ・ドゥテルテ大統領、ロドリゴ・ドゥテルテ副大統領の父娘タッグ政権誕生の可能性が今まで以上に大きくなってきましたね。
一方父娘のペアだと、権力の集中を危惧する声があることも事実です。
フィリピンの正副大統領の選挙はアメリカと違い、それぞれを国民投票で選択する制度です。
そのため、それぞれが別政党から別の候補者とともに出馬して、父娘ペア感を弱めるのではとの見方も出ているようです。
サラ氏の「イエス」発言で、正副大統領選挙の注目度がまた一段と高くなってきました。


2021年07月13日
【南シナ海で新たな問題が発生】
以前から領海問題でフィリピンと中国のにらみ合いが続いている南シナ海ですが、この海域で新たな問題が発生していました。
それは、長年居座り続けている多数の中国船による環境破壊です。
環境破壊と言われると何か物理的に破壊していることを想像しましたが、この環境破壊は人間の汚物や下水、廃水を海中に垂れ流すために発生しているというもの。
堆積した汚染物質はかなりの量に達しているらしく、サンゴ礁に被害を与え、魚類にも深刻な影響が出ており、もはや後戻りできない段階に近づいているとのことです。
船舶による海洋汚染には、それを防止する目的で作られた、MARPOL(マルポール)条約という国際ルールがあり、その条約できちんと処理することが定められています。
はー、なるほど、そりゃそうか、人間生きていれば下水の処理も必要になりますよね。
この中国船団がマルポール条約に違反しているかどうかはわかりませんが、その海域の許容量を越えてしまったことには間違いないでしょうね。
話が長くなるので書きませんが、このニュースを見てふと、トイレで流したうんこがどうなるのか気になって調べてみました。
なんとなくは知っていましたが、ちゃんと調べたことはなかったので便強になりました。
が、ネットで知った処理方法は日本のものであって、フィリピン、特にテント生活をしていた田舎の方はどんな処理になるんだろうなと、新たな疑問も生まれてしまいました。


2021年07月15日
【正副大統領選挙、世論調査発表】
<大統領候補>
1位:サラ・ドゥテルテ ダバオ市長(28%)
2位:イスコ・モレノ マニラ市長(14%)
3位:ボンボン・マルコス 元上院議員(13%)
4位:グレース・ポー 上院議員(10%)
5位:マニー・パッキャオ 上院議員(8%)
<副大統領候補>
1位:ロドリゴ・ドゥテルテ 大統領(18%)
2位:イスコ・モレノ マニラ市長(14%)
3位:ビセンテ・ソット 上院議長(10%)
4位:ボンボン・マルコス元上院議員(10%)
5位:マニー・パッキャオ 上院議員(9%)
この世論調査は6月に実施したものなので、今回のニュースにあるとおり、ドゥテルテ父娘は今よりも出馬にグレーな状態でした。
なお正副2位のイスコ・モレノ マニラ市長はほぼ100%に近い確率で選挙には出馬しないと思われます。
正副5位のマニー・パッキャオ 上院議員は大統領選に出馬を表明しています。
8月に行われるボクシングのタイトルマッチに勝利しチャンピオンになった場合、支持率にどのような影響がでるのか気になりますね。
またドゥテルテ大統領は12日の国営テレビにて、娘のサラ・ドゥテルテ ダバオ市長について「次の大統領選には出馬して欲しくない」「娘を政治の荒波にさらしたくない」と発言しており、これは本心なのかブラフなのかわかりませんが、ドゥテルテ大統領とサラ ダバオ市長が出馬に前向きな発言をしてから、大統領選挙の話題がにわかに活気づいてきています。


2021年07月16日
【ワクチン接種状況】
<フィリピン:2021年7月15日>
ワクチンを1回以上接種:約1,003万人(9.3%)
必要回数のワクチン接種完了:約405万人(3.7%)
<日本:2021年7月15日>
ワクチンを1回以上接種:約4,095万人(32.4%)
必要回数のワクチン接種完了:約2,577万人(20.4%)
<全世界:2021年7月15日>
ワクチンを1回以上接種:約20億2,034万人(25.9%)
必要回数のワクチン接種完了:約9億8,735万人(12.7%)
フィリピンの先週、7月8日のワクチン接種状況から比較すると、1%も伸びていませんがまあこんなものなのかなと。
自分の予想では、1回以上接種が10%超えたぐらいから接種スピードが鈍り、必要回数のワクチン接種の人数がそれに追いつ感じで伸びるくと予想しています。
日本は3%以上の伸びを見せていて順調ですが、現在ワクチンの供給が間に合っていないというニュースを見ました。
どうやら国の想定するスピードを越えて接種が進んでいて、そのような状態になっているとか。
大臣のインタビュー記事も読みましたが、基本は目標とか指標もなしに、下に丸投げしてるんだろうなと思っちゃいました。
あまりいいたくはないですが、こういうニュースを読むと、丸投げが繰り返されるお役所仕事だなぁとか少なからず思ってしまいますね。


2021年07月16日
【ついに感染力の強いデルタ株がフィリピン国内で確認される】
新型コロナウィルスの感染力の強い変異株である「デルタ株」のフィリピン国内での感染例が報告されました。
陽性反応が出たのは、アラブ首長国連邦、カタール、英国からの帰国者だったとのこと。
デルタ株は感染力が強いため、フィリピンに入るとあっという間に広がると予想しているニュースを読んだことがあります。
水際対策は強化していましたが、それも限度があるためいずれはデルタ株が確認されるだろうなとは思っていました。
で、そんな中、16日から31日まで首都圏のコミュニティ隔離措置は、ちょっと厳し目GCQから通常のGCQに緩和されています。
ここ最近の感染者数は5000人台で横ばい続き、また今後の感染者数の数字の変化に注目したいですね。



今回は以上です。


少しでも当校、バギオ、フィリピンのことを身近に感じていただけると幸いです。




↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑



いかがでしょうか。


フィリピンのワクチン接種率は
伸び悩んでいるようですね。。。


日本もまだまだ世界の接種率に比べると低いですよね。


私はまだ1回目も接種しておりません。


ワクチン接種の希望する方もいれば、
希望しない方もいるようですね。


私は迷わず接種します!


自分自身の安心安全とお客様と接する仕事でもありますし、
家族や友達にも安心につながりますから。


ワクチン接種したからといって、
絶対に新型コロナにかからないとは限らないですから、
早く接種してその後も対策をしていきたいと思います。


今回はここまでにいたします。



ライフアブロード α(アルファ)



A&Jニュースレターはこちらから



A&J TOPページ



バギオ留学ページはこちら



セブ島留学ページはこちら



フィリピン留学TOPページはこちら



オンライン留学はこちら



お問い合わせページはこちらをクリック



メールアドレス:info@lax-s.com



全国、名古屋駅前
無料 0円留学 / ワーキングホリデー / 2ヵ国留学 / ジュニア・親子留学 / オンライン留学 / ジュニアキャンプ
オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、フィリピン、ベトナム
全国からぞくぞくとお申込み・お問い合わせいただいております。
直接カウンセリングでも、お電話・メールでの相談も可能です。
ご相談・カウンセリング料の無料はもちろん、申し込みの際の手数料も無料ですので安心してお問い合わせ、お申込みください!


  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2021年07月20日 14:27

オーストラリア、ビーチの40%が消滅の危機?

オーストラリア留学 ワーキングホリデー メルボルン グレートオーシャンロード 名古屋 岐阜 留学会社

みなさん、こんにちは。


今日もどこかでゲリラ豪雨が降っていると思いますが、気を付けて下さいね。


急に暗くなったり、冷たい風が吹いてきたらゲリラ豪雨が近づいている目安となるようです。


確かにとても暑い日にもかかわらず、急に暗くなったり、冷たい風が吹くときが稀にありますよね。


そんな時はなるべく早く屋根のある目的地へ向かうなどして対策して下さいね。


さて、今回は気になる記事を見つけましたのでここでご紹介します。



↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



オーストラリア、ビーチの40%が消滅の危機?海岸侵食で。


調査によると、オーストラリアは世界で最も海岸侵食の影響を受けている国で、1万1426kmの海岸線が脅かされ、ビーチの40%が消滅の危機にある状況とのこと。


気候変動による海面上昇や高潮の増加、防潮堤建設や都市開発、潮流の変化など様々な原因が組み合わさって影響を及ぼしている。


さらに海岸線から3km以内、海抜5m以内に70万軒の家が建っていて、観光だけでなく生活への影響も懸念される。


記事中ではビクトリア州のアポロベイ(グレートオーシャンロードの一部)やニュー・サウス・ウェールズ州バイロンベイのメインビーチ、クイーンズランド州ゴールドコーストのパームビーチ、西オーストラリア州フリーマントルのポートビーチなど、海岸侵食の影響が出ている「行くなら今のうち」のビーチや海岸も紹介されている。



: Traveller より

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


いかがでしょうか。


私も行ったことのある地域が含まれています。。。


とても素敵な海岸でしたが、もう見れない海岸が出てくるかもしれません!


気候変動やさまざまな要因があるようですが、やはり美しいオーストラリアの海岸をなんとしても残すことができないんでしょかね。。。


私の行動一つで何が変わるわけではありませんが、その小さな一つ一つが大きくなりやがてオーストラリアの海岸を守り、世界の環境が変わることを信じてコツコツとやれることをやって行こうと改めて考えることができました^^


皆さんも自分一人の力は何の役にも立たないと思わずに、小さなことからコツコツと行動を起こすことことができるよう祈っております。


では、今回はここまでにいたします。



 

オーストラリア留学・ワーキングホリデー、オンライン留学(オンライン英会話)のご相談はライフアブロードまでお気軽にお問い合わせ下さい。


ライフアブロード α(アルファ)




オンライン留学はこちら



オーストラリア留学・ワーキングホリデーはこちら


 

お問い合わせページはこちらをクリック


 

メールアドレス:info@lax-s.com


全国、名古屋駅前
無料 0円留学 / ワーキングホリデー / 2ヵ国留学 / ジュニア・親子留学 / オンライン留学
オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、フィリピン、ベトナム
全国からぞくぞくとお申込み・お問い合わせいただいております。
直接カウンセリングでも、お電話・メールでの相談も可能です。
ご相談・カウンセリング料の無料はもちろん、申し込みの際の手数料も無料ですので安心してお問い合わせ、お申込みください!

 

 


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 
2021年07月15日 13:40

成田空港と羽田空港の顔認証技術が7月19日より本格運用!

搭乗ゲート

みなさん、こんにちは。


今日は北陸が梅雨明けされとても暑くなっているようですので、北陸の方は熱中症には気を付けて下さいね。


北陸の方だけではなく、曇っていても熱中症になることはあります。


喉が渇いてなくても気付いた時には脱水症状に近い症状という事もあるそうですので、早めの水分補給や涼しい所へ行き体を冷やすことも重要です!


さて、今回は空港での【Face Express】 顔認証技術の本格運用について。

Face Expressとは、
実証実験を行ってきた顔認証技術。
自動チェックイン機など、空港での最初の手続きにて顔写真を登録すると、その後の手続き(手荷物預け、保安検査場、搭乗ゲート)において、搭乗券やパスポートを提示することなく顔認証で通過または手続きができるようになります。



:成田空港のホームページ:


これにより、スムーズかつ接触機会の少ない搭乗手続きを実現します。


私はまだ顔写真を登録していないので、次回成田空港or羽田空港に行った時に顔写真を登録してみたいと思います。


出国審査でも現在は日本のパスポートを持っていれば日本出国の際には機械をパスポートをかざすだけで通過できるようになりましね。


出国審査では通常パスポートに出国の日付が入ったハンコを押してもらっていましたが、今はそれも通過できます。


私は何となくハンコが欲しいので機械でパスポートをかざして数秒で出国手続きを終えて、目の前にいらっしゃる審査官にハンコを押してもらいます。


ハンコは欲しい人は押してもらえますし、必要ない方はそのまま通過でき、どちらでもOKです!


以前出国審査では毎回長蛇の列でしたから、ずいぶん楽になりました。


セキュリティーチェックや出国審査の長蛇の列を計算に入れて空港に到着し、見送りの方へのお別れの時間を計算していました(笑)


出国も機械ですぐに!更に手荷物検査や保安検査場、搭乗ゲートでのパスポート提示がなくなるのは本当に楽になりますね。


パスポートをなくしたくないので、パスポートはなるべく手には持たずすぐに専用ポーチに入れ鞄の中にしまいますが、毎回取り出す手間が省かれるのは助かります~^^


技術がどんどん進歩し楽になり、非接触による様々なウイルスの感染リスクも少なくなってきます!


成田空港、羽田空港の顔認証技術の運用がうまくいけば、全国の空港に広がるでしょうね^^


早く海外へ出張できるようになり、この顔認証技術を使える日が来るよう祈っております。


それまではオンライン留学(オンライン英会話)を中心に皆さんに英語学習の機会を提供・サポートしていきます!


オンライン留学(オンライン英会話)はライフアブロードまでお気軽にお問い合わせ下さい。


それでは、今回はここまでにいたします。




ライフアブロード TOPページはこちら



オンライン留学はこちら



お問い合わせページはこちらをクリック



メールアドレス:info@lax-s.com



全国、名古屋駅前
無料 0円留学 / ワーキングホリデー / 2ヵ国留学 / ジュニア・親子留学 / オンライン留学 / ジュニアキャンプ
オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、フィリピン、ベトナム
全国からぞくぞくとお申込み・お問い合わせいただいております。
直接カウンセリングでも、お電話・メールでの相談も可能です。
ご相談・カウンセリング料の無料はもちろん、申し込みの際の手数料も無料ですので安心してお問い合わせ、お申込みください!


  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


 
2021年07月14日 14:35

フィリピンの最近のニュース! 2021年7月11日現在

みなさん、こんにちは。


本日も日本各地で大雨や雷が続いているようですが、皆さんの地域はいかがでしょうか。


週間天気予報を見てみるとマークは曇りマークや晴れマークが多くそろそろ梅雨明けの感じですが、突然のゲリラ豪雨や雷はまだ続くようですので、カバンの中には折り畳み傘が必要かもです。。。(笑)


私は暑い日が特に苦手で、まだ寒い方が耐えられます。


日本はジメッとして夏の暑さが体にまとわりつくのが嫌いですが、フィリピンの乾季(11月~5月頃)は本当にカラッとしていて、日陰や風が吹くと爽やかなんですよね~


乾季にプールへ行くと “The 南国 ”という感じでプールサイドでジュースを飲み、たまにプールで泳いだり、流れるプールで流れたり、ウォータースライダーで遊んだり ^^



セブ島はたくさんのホテルにプールがあり、日帰りで遊びに行けます。


早く行きたいなぁ~^^


早くコロナが収束してくれればすぐに行きたいです!


もちろん一番の目的は語学学校へのあいさつとフィリピンの現状把握、そして夜はみんなと食事をして、休みにプールや海へ!


さて、前置きが長くなりましたが、今回もフィリピンのバギオ留学『A&J』のアキさんからニュースレターが届きましたのでお送りします。


ちなみにバギオの冬は寒いですよ~!!!
(夏でも最高気温が25℃程度と涼しい)


トレーナーがないと凍えます。


私も以前バギオに行った時に長袖1枚だけしか持っていてなく、次の日の朝にデパートでトレーナーを何度か買ったことがあります(笑)



また寄り道しましたが、ではニュースレターです。




↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


Vol.1


昨日(7月9日)突然、7月15日(木)が祝日になることが発令されました。
そう、ご存じの方も多いとは思いますが、フィリピンは地域ごとに突然、数日前に、祝日が制定されることがあるんです。
自分も知識としては知っていましたが、直撃したのは初めてでした。ちょっと驚きです。

当校のあるバギオは、ルソン島の北の山岳地帯コルディリェラ行政地域に属しております。
今回の祝日は、このコルディリェラ行政地域の設立34周年を祝っての祝日とのことです。
うーん、30周年とか35周年ならわかるんですが、34周年てなんだか切りが悪いですよね…

それから、7月19日(月)も祝日でお休みになります。
年間祝日予定表では7月20日(火)が祝日になっておりますが、当校は7月19日(月)が祝日でお休みになります。

この祝日は、イード・アル・アドハーといいまして、イスラム教の祝日です。
フィリピンは国民のおよそ9割がキリスト教の国ではありますが、実はキリスト教が入ってくるより先に入ってきたのは、イスラム教でした。
現在もダバオがあるミンダナオ島にはイスラム教を信仰する人たちが集まっている地域があります。
そのイスラム教をリスペクトしてフィリピンではイスラム教の祝日が制定されています。

フィリピンには、キリスト教の祝日があり、中国の祝日があり、イスラム教の祝日があり、もちろんフィリピン独自の祝日もあります。
これは多くの文化が入り混じっている国だからこそ起こり得ることで、とても興味深いですよね。

なおイード・アル・アドハーは日本語では「犠牲祭」と呼ばれます。
日本においてイスラム教はあまり馴染みがなく、犠牲なんて言われると怖いイメージを持ってしまいます。
ですが、本来の意味は、家族や恵まれない人たちと食べ物を分かち合い、周りのたくさんの人と絆を深め、幸せになることにあるんです。
日本語の犠牲祭から来るイメージとは真逆ですよね。

英語を勉強するということは、言葉の壁を越えてコミュニケーションを取ることです。
生徒のみなさんには、日本の文化や考え方、イメージだけにとらわれることなく、英語を通じて多くの国の多くの文化も一緒に理解してもらえれば素敵ですね。

なお、生徒のみなさんには、今回の祝日のことは伝えてあります。



Vol.2




インターネットなどで読んだ最近の興味のあるニュースの要約です。
※あくまで個人的見解です。


2021年07月04日
【フィリピン、労働者にとって『最悪』の国10カ国入り】
世界149カ国をランク付けした国際的な調査で、フィリピンは5年連続で「労働者にとって最悪の国10カ国」に入りました。
フィリピンはドゥテルテ政権が始まった翌年の2017年からワースト10入りが続いており、ブラジル、コロンビア、グアテマラ、ミャンマー、ナイジェリアと並んで、労働組合員が殺害されている6カ国のうちの1つ。
またフィリピンでは、労働運動関係者の逮捕、殺害ほか、労働組合の設立や加入の権利への侵害なども報告されているようです。
<2021年ワースト10の国(順不同)>
フィリピン、ベラルーシ、ミャンマー、バングラデシュ、ブラジル、コロンビア、エジプト、ホンジュラス、トルコ、ジンバブエ
いやあ、フィリピンが労働者にとって厳しい国であることはなんとなく感じていましたけど、149カ国の中のワースト10といわれると、なかなか強烈な印象がありますね。
この調査では、集会や言論の自由、個人のプライバシーに対する政府や企業による監視、団体交渉権の侵害など、労働者の人権状況を評価してまとめられたものです。
日本については特に書いてなかったですが、日本も含め別の国の状態も見てみたいですね。


2021年07月05日
【パッキャオ氏、引き返す】
8月のタイトルマッチのため、ロサンゼルスに向かったパッキャオ氏ですが、乗客の一人が薬(インスリン)を忘れて、飛行機は緊急医療事態と判断。
一旦日本の成田空港に緊急着陸する騒動がありました。
その後、薬は手荷物のカバンの中から見つかったようですが、飛行機はロサンゼルス空港の着陸許可時間に間に合わなくなったため、マニラ空港に戻る事になりました。
一番は、この乗客が大事に至らなくてよかったということなんですが、このような場合、他の人たちへの補償だとか、この人に対する罰則とか、そのへんはどうなるんでしょうね。
また、パッキャオ氏は上院議員ですが、試合のため2カ月近く国を離れても公務には支障がないのかも若干気になるところ。
まあそれを織り込み済みで履いた2足の草鞋なんでしょうし、国民もそれを承知で選挙で選んだってことですかね。
となると、是が非でも勝ってもらいたいと思うんですが、初っ端からケチが付いた格好になりました。これが吉と出るのか凶と出るのか、今後に注目。
7月6日(火)追記:パッキャオ氏は現在、ハリウッドのジムでトレーニングキャンプを開始しており、抜き打ちのドーピング検査などにも応じているとのことで、試合に向けて順調の様子です。


2021年07月05日
【国内旅行時の陰性証明書、ワクチン接種者は不要に】
これまで国内でどこかに州をまたいで出かけるためには必要であったPCR検査の陰性証明書が、ワクチン接種者は不要になるという新規則が定められたようです。
ただしその範囲は、GCQおよびMGCQ内での移動に限られるとのこと。
つまりワクチンの接種が済んでいれば、バギオからマニラ首都圏、またはその逆の移動に、PCR検査の陰性証明書は不要ってことになります。
この陰性証明書の作成は非常に面倒で、自分は以前バギオに来るときに作成しました。
当たり前の話ですが、証明書が有効なのはたしか72時間の時間制限があるため、取得するのにもタイミングが重要。
検査できる病院も限られていて、取得には朝から夕方までかかりました。検査費用も高い!とまでは言わなくとも、安くもなかったと記憶してます。
それが不要になるのは、単純に大きな手間がひとつ減り、移動が楽になるのでいいことのように感じられます。ワクチン接種の動機にもなりますしね。
その反面、ワクチンの効果がまだよくわかっていないため、人の移動が増えることに対する感染者数の増加が心配されます。
が、逆にこれで感染者数が増えないようであれば、ワクチンの効果も出ていると言えるのかもしれませんね。
なお、自分がバギオに来るときには道中2カ所の検問を通過しましたが、どちらでも証明書を確認されることはありませんでした。
だからといって陰性証明書が不要ということにはならないんですが、うーん、なんだかなー。と思わされたのが実にフィリピン。


2021年07月06日
【朗報!!免許証の更新ができずに失効していましたが…】
実は去年の誕生日から1ヶ月過ぎて、運転免許証を失効していました。
そう、去年がペーパーゴールド運転免許証の更新年だったんです。
元々自分は英語留学でフィリピンに来た身です。
コロナ禍じゃければ去年の夏ごろには帰国している予定だったため、免許の更新のことなど一切考えておらず(というか忘れてました)、家に届いたハガキから連絡が来て気付いたんです。
免許証の更新のために一時帰国をした場合、出国してしまうと再入国できるのはいつのことやら。
で、免許証の更新は諦めました。まあまた取ればいいかなと。
もちろんいろいろ調べて救済措置があることは知っており、それは、やむを得ない理由が「ない」人は1年以内、やむを得ない理由が「ある」人なら3年以内など。
おそらく1年以内に帰国することはないだろうと腹を括り、問題は、やむを得ない理由が「ある」人になるためにはどうしたらいいのか。
そのためには「やむを得ない理由・期間を証明できるもの」が必要で、このコロナがやむを得ない理由に該当するかどうかがグレーな感じでよくわかっていませんでした。
しかし今回警察庁の広報室によると、コロナの影響は「やむを得ない理由」に該当すると公式に解釈されたようで、パスポートの出国入国スタンプでそれが証明できるとか。
もちろん各都道府県警で手続きには地域差はあるらしいので、100%完全にシロとまではいえませんが、グレーからオフホワイトぐらいにはなったかなと思います。
普通自動車第一種運転免許はさることならが、実は、普通自動二輪免許も持っていたため、免許証の失効は痛いなーと思っていたんですが、オフホワイトの光明が差し込んできました。
すでにあったものが失われずに済みそうなだけで、プラスの要素はないんですが、人間損をしたくない心理ってかなり強いらしいですね。素直に嬉しく思います。
卒業して路上を普通に走るようになってからでも、クランクとか縦列駐車って難しいもんなんですかね?ちょっと教習所で試してみたいなとも思っちゃいました。


2021年07月08日
【大谷翔平選手32号本塁打で、松井秀喜選手の日本人MLB記録更新】
もしかしてひょっとしたらお気づきの方のいらっしゃるかもしれませんが、実は自分は大の野球ファンなんです。
出身が広島ということもあり広島東洋カープのファンではあるんですが、燃える赤ヘル僕らのカープの今年はすでに残念なことになっているため、現在自分の野球熱の発散先は、MLBの大谷翔平選手と東京オリンピックの侍ジャパンがメインになっています。
そして、自分のスマホには野球結果が通知されるようになっており、最近は毎朝のように通知される大谷翔平選手の活躍が本当に楽しくてしかたがないですね。
事実は小説より奇なりという言葉があるとおり、我々に夢を持たせてくれる創作を超える活躍を続けている大谷翔平選手、ついに松井秀喜選手のもつ日本人MLBシーズン本塁打記録の31本を抜き、32本目を放ちました。しかも投手との二刀流を続けながら。
2年前の2019年3月、イチロー選手が引退しました。
自分はその引退記者会見を見ながら、もうこんなに自分をワクワクさせてくれる野球選手は現れないんだと涙しました。
しかしイチロー選手は引退記者会見で大谷翔平選手のことを「世界一の選手にならなきゃいけない選手だ」と言っていました。
あれからほんの2年で大谷翔平選手は、こんなにもワクワクさせてくれる選手となり、世界一を目指せる選手になってしまうとは本当に驚きです。
という前置き(?)から、フィリピンの野球について。
以前も少し触れたと思いますが、現在のフィリピンでは野球はめちゃめちゃマイナースポーツです。
スポーツショップに行っても、グローブ、バットは愚か、ボールすら置いておらず、バット(?)を見つけたのは、ホームセンターの防犯コーナーという有り様。
しかしながらフィリピンにおける野球の歴史そのものは、実は非常に長いのです。
というのも、フィリピンはアメリカの影響が強かったため、第二次世界大戦前後まで野球はフィリピンの国技であったとか。
1934年に日本で行われた日米野球、MLB選抜としてベーブ・ルース選手やルー・ゲーリック選手相手に沢村栄治投手が快投を見せた伝説の試合ですが、その後MLB選抜はフィリピンに来て、ベーブ・ルース選手はマニラでホームランを打ったという話も残っています。
また、1954年の第一回アジア野球選手権大会ではフィリピンが優勝、初代アジア王者に輝いています(2位日本、3位韓国)。
しかしその後、米軍が撤退し道具が手に入りにくくなったこと、雨季が長く気温も高いため気候的に屋外のスポーツが向いていないこと、野球をするための敷居(バット、グローブ、ボール、フィールド、人数)が高かったこと、プロリーグが作られることがなく発展の基盤ができなかったことなど様々な要因により、フィリピンの野球は衰退の一途を辿ります。
そして、逆にそれらの問題がクリアになっていったバスケットボールの人気が高まり現在に至るようです。
今のアジアにおけるフィリピンの野球の位置は、日本、台湾、韓国、中国のアジア四天王の次、5~6番手のようです。とはいえアジア四天王との間には大きな壁があります。
また、2007年に発足し2012年に終了したフィリピン国内の野球リーグ「ベースボールフィリピン」は、2019年に新たに「フィリピンベースボールリーグ」として復活しました。
ただ現在はコロナ禍にあってその活動はストップしているようです。
なかなか前途多難なフィリピン野球ですが、それでもいつの日か、フィリピンにもイチロー選手や大谷翔平選手のような規格外の選手が現れて、フィリピン野球が盛り上がる未来を願って止みません。
そうこれは、大谷翔平選手の驚くべき活躍をニュースにしたくて無理くりフィリピンの野球をくっつけたというお話しです。
長々と失礼しました。
7月10日(土)追記:大谷翔平選手に33号本塁打がでましたね。いや、本当にスゴイ。


2021年07月09日
【日本提供のワクチンがフィリピンに到着】
アストラゼネカ製約110万回分がフィリピンのマニラの空軍基地に到着し、ドゥテルテ大統領が出迎えたようです。
<フィリピン:2021年7月8日>
ワクチンを 1 回以上接種:約940万人(8.7%)
必要回数のワクチン接種完了:約309万人(2.9%)
<日本:2021年7月8日>
ワクチンを 1 回以上接種:約3,605万人(28.6%)
必要回数のワクチン接種完了:約2,129万人(16.9%)
<全世界:2021年7月8日>
ワクチンを 1 回以上接種:約19億4,474万人(24.9%)
必要回数のワクチン接種完了:約9奥2,606万人(11.9%)
昨日今日で、高校の同級生グループLINEで数人から、週末にワクチン接種してくるよーとのメッセージが飛び交いました。
日本のワクチン接種はかなり進んできているように思いましたがみなさんのワクチン接種状況はいかがでしょうか?


今回は以上です。

少しでも当校、バギオ、フィリピンのことを身近に感じていただけると幸いです。


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑



いかがでしょうか。


今回もフィリピンの情報が盛りだくさんでしたね!


現在日本全国からたくさんのお問い合わせがあります。



いつフィリピン留学ができるのかと。。。


しかしもう少し待ってくださいね!


現在はフィリピン留学ができませんが、間もなくだと信じてお待ちください!


代わりにオンライン留学(オンライン英会話)が大変好評をいただいております。


留学へ行く前にオンライン留学で少しでもレベルを上げて、現地へ行くのはいかがでしょうか。



まずは無料体験レッスンを受けてみて下さい。


お問い合わせは弊社ライフアブロードのフィリピン担当までお気軽にご連絡下さい!


今回はここまでにいたします。




ライフアブロード α(アルファ)



A&Jニュースレターはこちらから



A&J TOPページ



バギオ留学ページはこちら



セブ島留学ページはこちら



フィリピン留学TOPページはこちら



オンライン留学はこちら



お問い合わせページはこちらをクリック



メールアドレス:info@lax-s.com



全国、名古屋駅前
無料 0円留学 / ワーキングホリデー / 2ヵ国留学 / ジュニア・親子留学 / オンライン留学 / ジュニアキャンプ
オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、フィリピン、ベトナム
全国からぞくぞくとお申込み・お問い合わせいただいております。
直接カウンセリングでも、お電話・メールでの相談も可能です。
ご相談・カウンセリング料の無料はもちろん、申し込みの際の手数料も無料ですので安心してお問い合わせ、お申込みください!


  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
 
2021年07月12日 17:42