オーストラリアのスーパーマーケット

こんにちは。
今回はオーストラリアのブリスベンとゴールドコーストにキャンパスがある『BROWNS』のスタッフさんからのレターのご紹介。
スーパーについて記載されていますよ^^
現地事情が分かると思います。
私がオーストラリアのメルボルンに住んでいたころにはシティにしっかりとした日本食レストランが1・2店舗しか見つけられず。
アジアレストランと言えば中華料理やカレーでしたね。
当時はスマートフォンもなく、インターネットも学校のPCを少し使うくらいでした。
オーストラリアは移民の国で多種多様な文化をカバーするためにいろいろな国の調味料などはあります。
やっぱり日本食レストランが恋しくなり、何度か食べに行きましたが基本的にはオーストラリアの肉文化は大好きだったので
良くステーキ屋さんとかに行きました。
そしてフィッシュアンドチップスも大好きでした!
そんなオーストラリアのブリスベン・ゴールドコーストにある語学学校のスタッフからのレターです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
オーストラリアのスーパーといったらWoolworthかColesなのですが、先日家の近所のWoolworthに行ったらAsian Foodセクションが拡大されていて品揃えがスゴイことになっていました!!
この写真の1列ぜーんぶが日本、韓国、中国、タイ、ベトナム、インドネシア、マレーシアなどからの食料品やお菓子です。
私がオーストラリアへ初めて来たのが2005年なのですが、その頃は日本の食料品はアジア系のお店に行かないと買えないし、めちゃくちゃ高く貴重でした。
乳製品の持ち込みが禁止されていたのを知らず、せっかく日本から送ってもらった食品類からマヨネーズが没収されて悲しかったそんな時代・・・
それからちょっとずつ現地のスーパーでもキューピーマヨネーズ、わさび、醤油、味噌、カレールゥやポッキーなどは販売される様になりましたが、アジア系の少ないブリスベン郊外でこの品揃えは本当にスゴイ。
しかも日本の食料品に関しては日系のAsian grocery shopで買うよりもだいぶ安いんです!!
そして、このAsian Foodセクションにいるとオージーのおばちゃんやおじちゃんに What is this ???! How do you eat this?How to cook? などと質問攻めにあう確率高めです(笑)
オーストラリアにいながら色んな国の料理も楽しめる、多民族国家のオーストラリアならではですね♪
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
いかがですか?
本当にいろいろ経験できますね。
留学・ワーキングホリデーでは、その国・都市によって違う文化などもいろいろ体験できます。
そして日本の良さも身に染みるほど分かります。
是非世界へ飛び出してたくさんのことを経験してみて下さい^^
今回はここまでに。
ライフアブロード α
BROWNS 学校詳細ページはこちら:https://lax-s.com/BROWNS.html
オーストラリア留学はこちら:https://lax-s.com/australia.html
お問い合わせページはこちら:https://lax-s.com/contact.html